沖縄コザ「ラルフズバーガーレストラン」アグー豚&ポーク玉子の沖縄最強バーガー

旅人へひとこと

沖縄旅はいろいろあれど歴史あるコザの街で楽しむのはいかが?沖縄らしいハンバーガーも楽しめます。

ログブックのT@ka.です。

ハンバーガーを追い求めて10数年。

数千個のハンバーガーを食べてブログを書いています。

そのような活動で日本全国のいろいろな街にも訪れています。

ハンバーガー以外のグルメや訪れた地方の情報、旅そのものの情報などを、ブログ、Instagramなどで発信を続けています。

皆様よろしくおねがいします。

今回ご紹介するのは沖縄の「RALPH'S BURGER RESTAURANT」

オープンは2018年のアタマ頃だそうです。

以前、コザエリアに1週間くらい滞在してたことがありましたが、あれは2017年頃だったかな。

まだ『RALPH'S BURGER RESTAURANT』さんOpenしてませんでした。

その後、人づてにも聞いていて「へー。」なんて思っていたんですが、以前、お世話になっていたところのすぐそばのエリアでした。

こんなところにこんな店は無かったなー。

コザって?

コザと呼ばれているこのエリア。

その昔、コザ市という市がありましたが、合併の末、沖縄市となっています。

ただ、いまだにこのエリアはコザと呼ばれていて愛されています。

嘉手納基地のGate2の城下町的なエリア コザ は、その独特の雰囲気から

地元の皆様にも観光客の皆様にも愛され、基地の皆様にも憩いの場に

なっているという不思議なエリアです。

コザの中心部からは少し南側のエリアですが、大通りに面した場所にあります。

コザへのアクセスですが、今回はレンタカーがありましたので直接参りましたが

公共交通機関ですと、空港から沖縄南ICへの高速バスが出ています。

こちらはなかなか便利で早くておすすめです。

他にも路線バスも出ています。

さて、お店はウッディな外観、内装で雰囲気もよく。

テラス席もあったかなー?

ウェイティング場所だったかもしれません。

オーダーは先に店頭のレジでお願いして、席で待つことになります。

メニューを見てみるとベーシックなハンバーガーのラインナップに加えて

「OKINAWA Agu Pork burger」の文字が!

アグー肉をがっつり使った”沖縄らしいハンバーガー”が味わえる

沖縄といえばアグー肉!

こちらでは「アグー肉のみを使用した自家製パティとポークとたまごをサンドした沖縄バーガー」がいただけるのです。

現地食材を使ったハンバーガーが味わえるなんて、魅力的ですよね!

沖縄の定番料理の「ポーク玉子」をご存知でしょうか?

(写真は那覇の『ハイウェイ食堂』さん)

缶詰に入ったポークランチョンミートをカットして炒めて、玉子と合わせるという。

沖縄の代表的な家庭料理です。

そんなポーたまを、ラルフさんでは、アグー豚肉パティにポーたまをサンドした沖縄バーガーを提供されています。

アグー肉だけでも充分魅力的なのに、ポーたまを合わせてくれましたか!

OKINAWA Agu Pork burger

ポークランチョンミートに玉子とアグー肉。
そしてテリヤキソースをあわせて、自家製のバンズで仕上がりました。
こちらは、驚きのバランスでしたね。
沖縄文化の最強タッグの一つの姿を見た気がします。

「ベーコンチーズバーガー」

ベーシックなハンバーガーメニューより、 「ベーコンチーズバーガー」を!

分厚いベーコンにとろけるチーズが彩りもよくまとまっています。

バンズは自家製のようでレジ裏のオーブンで焼き上げているようでした。

かぶりついてみますと、バンズも好みのタイプで、肉汁あふれるビーフパティにベストマッチでしたね。

まとめ

沖縄には様々な旅好きを受け入れる、様々な魅力的な場所が無数にあります。

ここ、コザは嘉手納基地のGate2前に広がる街。

古くからいろんな歴史がある街ですが、独特の雰囲気を醸し出している街です。

そんな素敵なコザの街へ。

また新たに出来たハンバーガーの店へ、足を運んでいただければと思います。

車で15分ほど走ると、北谷の海も眺められるので車のある方は是非!

■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!

ブログ:http://logtaka.com/

Instagram:https://www.instagram.com/taka_twi/

ラルフズ バーガーレストラン

〒904-0022 沖縄県沖縄市園田1丁目2−28

*2020年8月に訪問した時点の情報を元にしています。

*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

ライター:T@ka.

© 株式会社ロコガイド