『YouTuber輩出地ランキング』で、宮城県は何位?

どうも!仙台つーしんのずんだです!

株式会社エビリーという会社が、『YouTuber輩出地ランキング』という気になるランキングを発表していました。

『YouTuber輩出地ランキング』で、宮城県は何位?

この調査は、株式会社エビリーが運営する動画SNSデータ分析ツール「kamui tracker(カムイトラッカー)」で独自に集計したデータを用い、「大物YouTuber」の出生地を都道府県ごとに調べ、独自の「YouTuber輩出スコア」を都道府県別に算出したものです。

その気になる結果は次の通り。

1位はマックスむらいさん・桐崎栄二さんなどを擁する石川県が獲得し、2位は大阪府、3位が東京都という結果になりました。

東京や大阪ではなく、石川県が1位に輝くというのは、驚きの結果ですよね。ランキングの算出条件を見てみると、どうやら人口10万人あたりに何人「大物YouTuber※」がいるかというものみたい。

※登録者数10万人以上で、企業とのタイアップ動画を実施したことのある国内のYouTubeチャンネルを対象に調査(2021年4月21日時点)

そして、気になる宮城県はというと第35位という結果でした。

宮城県出身のYouTuberと言えば、「かっつー」さんや「たすくこま」さん、「ほーみーず」さんなどが有名ですが、宮城県出身の有名YouTuberがもっとふえてくれると嬉しいですよね。

東北各県を見てみると、福島県4位、秋田県20位、山形県37位、岩手県39位、青森県44位となっています。

今後、宮城県出身のYouTuberがどんどん増えてくれると嬉しいですね。

『YouTuber輩出地ランキング』の算出条件

この『YouTuber輩出地ランキング』の算出条件は次の通り。

※1:「大物YouTuber」について
登録者数10万人以上で、企業とのタイアップ動画を実施したことのある国内のYouTubeチャンネルを対象に調査(2021年4月21日時点)
※2:出生地について
出生地は本人が一般に公開している情報のみを使用(非公表及び海外出生の場合は調査対象外とする)
※3:「YouTuber輩出スコア」について
出生地を公表している「大物YouTuber」人口を各都道府県ごとの人口(2019年総務省調べ)で割り、人口10万人あたり何人の「大物YouTuber」を輩出しているかを数値にしたもの。
複数メンバーのいるYouTubeチャンネルに関しては、各メンバーごとの出生地を考慮に入れて算出。
同一YouTuberによるサブチャンネルは除外して算出した。

© 仙台つーしん