家庭でできる学びや遊びに関する情報を都が発信!「おうちで満喫コンテンツ」

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は「コロナを抑える STAY HOME ポータルサイト」で都が公開している家庭学習に使えるプリント教材・電子版教材や家庭で取り組むことができる遊びを紹介する「学びの支援サイト」や、働き方改革を社内で推進する上での法令知識や実践のためのノウハウが学べるオンラインの「働き方改革集中講座」を紹介しました。

◆STAY HOMEに"学びの支援”

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑えるためのカギ、「STAY HOME」を応援するため、都は、ポータルサイトを公開しています。

「コロナを抑える STAY HOME ポータルサイト」は、都庁の各局が横断的に取り組んでいるサイトで、東京都公式サイトのホームページから簡単にアクセスできます。

「おうちで満喫コンテンツ」には、都庁各局や民間などから、「おうちで楽しむコンテンツ」や「おうちで学ぶコンテンツ」が特集されています。

「学びの支援サイト」は、東京都教育委員会が、児童・生徒の学びを支援する情報を集めて紹介しています。

教育庁指導部の川村さんは、「このサイトには、家庭学習に使えるプリント教材や電子版教材など、子どもたちの学びを支援する情報だけでなく、就学前の子どもが家庭で取り組むことができる遊びや、小・中学生の子どもの学習を 家庭で支援する取り組み例、独自の道徳教育教材集の活用の仕方など、保護者の皆さんへのさまざまな支援情報も紹介しているので、ぜひ活用していただきたい」と言います。

さらに、東京都教育委員会は、理数についての意欲・能力を高め、理数好きの児童・生徒が増えて欲しいという思いから、家庭でできる実験や東京都小学生科学展の代表児童作品などを紹介しています。

「学びの支援サイト」は、「コロナを抑える STAY HOME ポータルサイト」、または、東京都教育委員会のウェブサイトからアクセスできます。

関連リンク
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html

◆「働き方改革集中講座」受講者募集

都は、法令知識や実践のためのノウハウが学べる「働き方改革集中講座」の受講者を募集しています。

「働き方改革集中講座」は、働き方改革を社内で推進する上でのノウハウや法令知識などを体系的に学べる、オンライン講座です。

すぐに実践できる情報や企業の取り組み事例の紹介などが盛り込まれ、短期間で集中的に「働き方改革」に関する知識やスキルを習得することができるということです。

受講対象者は、都内の中小企業などの経営者や人事労務担当者です。実施規模は、1回あたり125社で、全8回、行われます。

第1回は、6月7日(月)~7月20日(火)までの間に、8つの講座が実施されます。

また、必須講座16時間を受講した企業のうち、希望する企業を対象に、社内で抱える課題の解決をサポートするため、社会保険労務士などの専門家の派遣が、1社あたり5回まで、無料で行われるということです。

講座の申し込み方法など、詳しくは、ウェブサイト「東京都働き方改革促進事業」をご覧ください。

また、都は、4月に設置した、働き方改革に関する疑問や課題に、雇用環境整備の専門家が無料で相談に応える「TOKYO働き方改革、ライフ・ワーク・バランス」相談窓口も活用してほしいとしています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/17/06.html
https://tokyohatarakikata.metro.tokyo.lg.jp/seminar/

◆TOKYO 特定技能Jobマッチング

東京都は、中小企業と、留学生など外国人材をマッチングさせる、新規事業を開始します。

「TOKYO 特定技能Jobマッチング 特定技能外国人材雇用支援事業」は、人手不足の中小企業と、都内で就労を希望する留学生など外国人材のマッチングを行う事業です。

また、中小企業側には、優れた人材を獲得できるように支援し、かつ、採用に伴う社内の受け入れ体制整備や、採用後に必要な届け出などをサポートするというものです。

一方、留学生など外国人材に対しては、日本在住の留学生などの中小企業への就職と、2019年に創設された在留資格「特定技能」の資格取得を支援するということです。

支援対象は、飲食料品の製造、外食、介護、宿泊などの業界において、外国人材の採用・活用を検討している中小企業で、支援規模は、約60社です。

応募方法は、中小企業の場合、ウェブサイトから、事業説明会へお申し込みください。業種によって説明会の日程が違いますので、ご確認ください。

外国人材の人は、ウェブサイトから、事前セミナーにお申し込みください。
6月1日(火)から、お知らせが掲載されます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/19/02.html
https://tokyo-tokuteigino.metro.tokyo.lg.jp/

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX