基本のシンプルロールパン

とっても柔らかくてふわふわの生地に仕上げました。 飽きのこないシンプルな味わいのロールパン。ご家庭の定番の食事パンになる事間違いなしです。 生地は扱いやすいので作りやすいです。

by chiyoさん

このレシピの材料


数量:8個分

強力粉… 200g

ドライイースト… 2g

塩… 3g

砂糖… 15g

無塩バター… 25g

牛乳… 100g

水… 45g

全卵(照り卵分)… 適量

下準備


照り卵用の卵をほぐしておく。 オーブンは設定温度より20度高い温度でしっかり予熱しておく。

作り方


1.ニーダーやホームベーカリーに生地の材料を入れて捏ねる。 お使いの機械によってこね時間は違いますので調整してください。 手で軽く丸めなおしボウルに移してラップをかけて一次発酵。 室温40分~1時間(室温によって前後します)。 写真 発酵前

2.写真 発酵後

3.8分割する。 1つ約45から48g程度。 軽く丸め直して15~20分ベンチタイム。 パンマットの上に丸め直した生地をおき濡れ布巾をかけておく。

4.成形する。 とじ目を上にして軽く手で押さえてガスをぬく。

5.めん棒を上下にかける。

6.横長に見えるように生地を90度回転させる。

7.上から生地を中央に向かって折る。手で軽く押さえてガスを抜く。

8.下からも生地を折る。 少し真ん中で重なるようにする。手で軽く押さえてガスを抜く。

9.上からしめながら巻く。

10.とじ目はしっかりとじておく。

11.転がして形を整える。

12.長さ約20センチから24センチになるように手で空気を抜きながら伸ばす。 どちらか片方を太く、少しずつ細くなるように伸ばす。人参のような形(しずく形)になるようにする。 伸びない時は無理やり伸ばさず、濡れ布巾をかけて休ませる。

13.向きを90度変え、とじ目を上に向けておく。

14.生地の下部(細い方)を2センチぐらい残してをめん棒でかける。

15.指で挟んでおくとめん棒がかけやすいです。

16.めん棒かけ終わり。

17.上から芯を作り巻いていく。

18.パンマットの上で左右対称になるように巻く。

19.最後は左手で持って、右手で生地を整えながら巻いていく。 めん棒をかけていないところは手で押さえながら巻く。

20.巻き終わり。

21.全て同じように成形する。

22.成形終了後、オーブンシートを敷いたオーブン皿に並べる。

23.二次発酵 。 35度で30分~40分程度。 生地が2倍程度に大きくなるまで発酵させる。

24.発酵後、照り卵を塗り焼成する。 ガスオーブン約190℃から200℃で10分から11分程度。 電気オーブン約200℃から210℃で11分から12分程度。 お使いのオーブンによって違いますので調整してください。

25.出来上がり。

26.cottaコラム「定番のテーブルブレッド ふわふわロールパンのレシピ」もぜひご覧ください。 成形のポイントについても解説しています。

© 株式会社TUKURU