天国への想いが集う、父の日の特別展示会! オンライン展示会「死んだ父の日展」応募メッセージ受け付け開始!

株式会社むじょうは、 亡き父に贈るメッセージの展示会「死んだ父の日展」を開催。 死んだ父の日展は、 亡きお父さま宛のメッセージをオンライン上で展示する企画。戸籍上の父に限らず、 自身が父と認める方を亡くしている場合、 どなたでもご応募できる。展示されたメッセージは「死んだ父の日展」にて閲覧することが可能。 メッセージは匿名で展示される。また、お父さまの享年 と 死別当時のご自身の年齢 のみが表示される。

展示時に表示する情報が「お父さまの享年」と「死別当時のご自身の年齢」のため、 自分と近い境遇の人が何を父に伝えようとしているのかを知ることができる。また、自分と近い境遇の死別経験者のメッセージを観ることで、 自身の死別経験と向き合う機会になることを目指した展示だ。

*応募方法/掲載までの流れ

1.こちらのURLから応募する( https://ddd.sososhiki.jp/write ) 2.約3日待つ 3.掲載完了のメールが届く ※内容によって、 掲載をお断りする場合も。 詳しくは応募規約を。

*応募期間 2021年6月6日(日)21:00~2021年6月20日(日) 21:00 ※応募期間を過ぎた場合、 来年度の応募の事前登録が可能になりますのでそちらをご利用ください。 死んだ父の日展2022事前登録 *募集資格 戸籍上の父に限らず、 自身が父と認める方を亡くした経験がある方 例)義父・師匠・里親等

株式会社むじょう コメント

弊社ではサービス改善のため死別経験をお持ちの方にヒアリングをさせていただいております。 5月9日、 丁度母の日にお話しさせて頂いた、 中学生の時にお母様を亡くした方から「世の中の母の日感がしんどい」と伺いました。 母を亡くした自分は母の日に何もできない。 仏壇に手を合わせても、 お墓参りにいっても、 お花を供えても反応はない、 喜んでくれているかわからない。 亡くしているからこそ、 できることがあればいいのに、 という一言でこの「死んだ父の日展」の企画がスタートしました。 伝えたいことは「ありがとう」ではないかもしれません。 近況を伝えたい。 後悔をぶつけたい。 懐かしい話を呟きたい。 特別な日に、 伝えたい想いを届ける場をつくりました。 (オフィシャルサイト:https://www.mujo.page/ )

© 有限会社ルーフトップ