東京大学とIBM、量子コンピューター・ハードウェア・テストセンターを開設

東京大学と日本IBMは将来の量子コンピューター開発の加速を目指し、東京都文京区弥生の東京大学浅野キャンパス内にハードウエアテストセンターを開設した。センター内にはより大規模な量子コンピューターの動作環境を再現したプラットフォームである量子システム・テストベッドが設置された。

日本IBMによると、テストセンターの開設は東京大学と日本IBMが2019年12月に結んだパートナーシップの一環。テストセンターを通じて国内の企業や団体に量子システム・テストベッドへのアクセスを提供する。

同時に、量子コンピューターのアプリケーション活用に欠かせない高度な極低温マイクロ波コンポーネントとサブシステム、制御エレクトロニクス、超電導量子ビットを安定して動作させる材料などの開発を進める。さらに、極低音を実現させるための冷凍機やコンプレッサー、それらの制御技術を研究する。

これを推進するため、国立情報通信研究機構の上席研究員などを務めてきた仙場浩一氏が、6月1日付で東京大学大学院理学系研究科に特任教授として着任した。材料・部材・機器メーカーと協業して研究開発の牽引役を担う。

日本は東京大学で長きにわたって量子コンピューターのハードウエア研究が進むなど、半導体や精密機器を含んだシステム製造に必要な技術分野で世界市場をリードする強みを持つ。日本IBMは世界を牽引する将来の量子コンピューターの技術開発を進める方針。

参考:

【日本IBM】東京大学とIBM、量子コンピューター・ハードウェア・テストセンターを東京大学に開設

© 大学ジャーナルオンライン