【東京五輪】小中学生への〝オリパラ教育〟に米政治学者「これはプロパガンダ。五輪への洗脳だ」と批判

〝オリパラ教育〟が物議を醸している

都内の小中学生らに東京五輪・パラリンピックの観戦機会を提供する「学校連携観戦プログラム」が物議を醸している。当初は81万人の子供たちを大会に動員する計画だったが、新型コロナウイルス禍が収まらない現状を鑑み、各地でキャンセルが続出。実際、該当する子供の親からは「ワクチン接種していないので心配」「子供たちを媒介して感染を広げる可能性もある」と反対の声が上がっている。

東京五輪の中止を求めるオンライン署名活動を行う弁護士の宇都宮健児氏(74)は「感染の危険性があり、大変な問題。都議会の野党議員からも『辞めさせるべき』と問題提起する声も上がっている」と懐疑的。一方、米パシフィック大教授で政治学者のジュールズ・ボイコフ氏(50)は東京都が推進する〝オリパラ教育〟について「これはプロパガンダだ。教育を利用し、子供たちを五輪支持の人間に仕立て上げている。日本の学校で行われているのは五輪へ洗脳するような教育」と批判した。

2016年度から東京都内の全ての公立学校で「東京都オリンピック・パラリンピック教育」が実施。〝オリパラ〟に関連付けた取り組みを年間約35時間、行われてきた。バルセロナ五輪サッカー米国代表でもあるボイコフ氏は同制度を否定しつつ「真実は何か?を考え、自分の意見を述べ、自分の国や周囲を批判的な視点で見ることができる子供を育てていくことが重要。五輪を学校で取り上げるは結構だが、世界は複雑だ。その複雑性を教えるのが大事だと思う」と見解を口にした。

© 株式会社東京スポーツ新聞社