エバーブルーテクノロジーズ、初お披露目の新作がずらり [Japan Drone 2021]

昨年、Best of Japan Drone Award 2020ニュービジネス部門で審査員特別賞を受賞したエバーブルーテクノロジーズのブースは、今回初お披露目になるという新作が目白押しだった。同社は、将来的には海洋の再生可能エネルギーを"エコな船"で陸へと搬送することを見据えて、自動帆船ドローンの開発を手がけている。

最も目を引いたのは、全長5m、ペイロード100kg以上の大型帆船ドローン「Type-X」のプロトタイプ。昨年受賞した「Type-A」は全長2m、ペイロードは5kgだったが、水上ドローンを活用した貨物輸送に対する需要の高まりを見据えて、約20倍もペイロード拡張を図った。

野間CEO:離島への日用品輸送や災害時の救援物資輸送において、水、トイレットペーパー、おむつなど、体積がかさばり重量が大きいものをたくさん運べるようにと考えた。

しかし実は、こちらが本展示の"目玉"だという。小型ボートを「自動操船化」するユニットeverblue NAVIGATORだ。これまで開発してきた帆船型ドローンのノウハウを集約して、風速、風向、障害物センサーを一体化して防水ボックスに格納している。

これは、ラダー、推進器、セールウインチの制御信号を出力できる装置だ。取り付ける側でこの信号を受信できるようインテグレーションすれば、小型ボート、船外機など、あらゆる動力船を簡単に自動操船化できるという。

そして、この制御ユニットと一緒に独自開発したのが、誰でも簡単に自動帆船と遠隔操船ができるスマホアプリeverblue CONNECTだ。制御ユニットeverblue NAVIGATORと連携して使うことで、「誰でも、どこからでも、簡単に自動操船できるようになる」という。

実際に展示会場でアプリを起動してもらうと、船体の位置情報が表示された。操作は簡単。表示された地図上で目的地をタップするだけ。船体とアプリユーザーが4G/LTE/3Gの通信エリアにいれば、世界中どこからでもリアルタイムに状況を把握できるほか、予め設定しておいたプログラム通りに自動帆走、遠隔操船することもできる。ちなみに、ハワイとシンガポールから、動作確認済みだという。

例えばプレジャーボートで釣りに出かけたい人が操船の手間から解放される、高齢化で維持できなくなった渡し舟の復活など、さまざまな用途が考えられる。

こちらも初お披露目となる「Type-M1 コンセプトモデル」。これまで同社が開発してきた帆船型ドローンは三胴船(トリマラン)だったが、使用前後の組み立てや分解に手間がかかる、部品が多くて複雑になり素人には扱いづらいという課題があった。

モノハル構造を採用することで、運用をより手軽にしつつ、船体下部に重りをつけることで転覆防止を図った。Type-M1は全長1mのモノハル・ウィングセールボートで、本展示では木工モデルも展示された。

同社はこれまで、船体の製造に3Dプリンタを活用することで製造の低コスト化、短期間化を図ってきたが、「材料もカーボンニュートラルを目指すべきだ」と考えたという。ゼロエミッションに真っ向から取り組む同社ならではの発想が散りばめられた、とても魅力的な展示だった。

▶︎エバーブルーテクノロジーズ株式会社

© 株式会社プロニュース