青春の思い出がつまった「おむすび」の味とエピソードを募集!「おむすびと私」マイストーリーコンテスト

応募対象は中高生から一般の方々(OB・OGや保護者)まで

2021年6月17日
全国農業協同組合連合会(JA全農)

青春の思い出がつまった「おむすび」の味とエピソードを募集します! 「おむすびと私」マイストーリーコンテスト ~応募対象は中高生から一般の方々(OB・OGや保護者)まで~

JA全農は、中高生から一般の方々(OB・OGや保護者)までを対象に、「おむすびと私」マイストーリーコンテストを開催いたします。
本コンテストは、「高校球児向け栄養教育プロジェクト※」の研究結果発表年に合わせて、多くの方に、お米・おむすびの魅力を改めて想起していただくことを目的に開催いたします。
様々な青春の思い出がつまった、人と人の心を結んでくれるおむすびの「思い出に残るあの時の味とエピソード」を募集し、最優秀賞、全農賞、優秀賞・入選(中高生の部/保護者の部/OB・OGの部)、団体賞などを設け受賞者には、賞状に加えて副賞としておこめギフト券や図書カードなどをお贈りいたします。
今秋、シンポジウムを開催し、本プロジェクトの成果を発表する予定です。リモートで受賞式の開催も予定しております。多くの方からのご応募をお待ちしております

※JA全農は立命館大学と連携し、2018~20年度の3年間で「高校球児向け栄養教育プロジェクト」を進めています。このプロジェクトは、調査協力校(4校)の野球部へお米を提供し、お米を中心とした食事の優位性の調査と、地元JAと協力した地域貢献活動を実施して、高校球児やスポーツ選手向け栄養教育プログラムの開発を目指すものです。

<Twitterアカウント「全農広報部 食農応援」>
食と農に関するイベント、TV・ラジオ番組、全国各地のキャンペーン情報などを発信しています。今後、「おむすびと私」マイストーリーコンテストに連動したキャンペーンも実施予定です。
URL:https://twitter.com/shokuikuzennoh

<「おむすびと私」マイストーリーコンテスト概要>

【特設ウェブサイト】
https://www.asahi.com/ads/omusubi/
【応募内容】
400~1,200字程度、思い出に残るおむすびの、味とエピソードを、具材などのポイントと共に応募してください。
【応募資格】
中学生以上

【応募方法】
以下、いずれかの方法でご応募ください。
●郵送の場合
400字詰め原稿用紙1~3枚程度
※作品裏に応募者の応募部門・郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・学校名(所在地と電話番号も)・学年・メールアドレスを明記してください。
●WEBの場合
特設ウェブサイト(https://www.asahi.com/ads/omusubi/)の応募フォームから入力
※実際の写真などを同封もしくは、特設ウェブサイトからアップロードしていただいても結構です。
※応募作品の返却はできかねます。
※作品は必ず自分で書いたもので、未発表のものに限ります。
※ひとり何点応募しても結構です。
※海外からのご応募も受け付けます。
※必ずHPに掲載している応募に関する注意事項を確認の上、ご応募ください。

【応募宛先】
〒163-0210 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階
「おむすびと私」マイストーリーコンテスト事務局(朝日カルチャーセンター内)
☎03-3344-2041 受付時間:10時~17時(土・日・祝日、夏期休業を除く)

【応募締切】2021年9月15日(水)必着、WEBは24:00まで

【賞】
●最優秀賞(1作品)
賞状・副賞としておこめギフト券 3万円分、図書カード 2万円分
●全農賞(1作品)
賞状・副賞としておこめギフト券 3万円分
●優秀賞(中高生の部1作品/保護者の部1作品/OB・OGの部1作品)
賞状・副賞としておこめギフト券1万円分
※最優秀賞~優秀賞の受賞者を11月頃に行われるリモート表彰式にご招待します。
●入選(中高生の部3作品/保護者の部3作品/OB・OGの部3作品)
賞状・副賞として図書カード 5千円分
・中高生の部 ご応募時点で中学校・高校に在籍の方
・OB・OGの部 ご自身が学生時代に経験されたエピソードをご応募の方
・保護者の部 お子さんとのエピソードをご応募の方
●団体賞(1作品)
・賞状・副賞として図書カード 5万円分

【入賞発表賞発表】
2021年11月頃発表
「おむすびと私」マイストーリーコンテスト特設ウェブサイトで発表予定
【主催】全国農業協同組合連合会
【後援】朝日新聞社メディアビジネス局