総務・労務・人事・経理のDX推進担当者必見|バックオフィスDX関連セミナー5選|2021年7月版 「データのじかん」が厳選!!|オススメセミナー&イベント|2021年7月版

INDEX

みなさんは“バックオフィス”という言葉をご存知でしょうか?

バックオフィスとは、企業活動において顧客に接する営業、経営戦略を考えるマーケティング、製品やサービスを開発するエンジニアリング部門、社外現場部門といったフロントオフィスを支援する職務を指します。

具体的には、事務処理、管理業務、人事・経理・法務・財務・総務、問い合わせ対応などがバックオフィスのそれに相当します。

バックオフィスの主な業務は帳票に関連したものが多く、効率化、テレワーク化を進めるべく、「脱ハンコ」や「ペーパーレス化」を実現させるためのソリューションや施策が昨今注目を集めています。

そこで今回は、バックオフィス担当者の負担を減らすためのITツールや導入事例の紹介を中心に、2021年7月開催のイベント、セミナーを紹介します。

[blogcard url=”https://data.wingarc.com/feature/recommended_seminar_event”]

帳票DX DAY 2021~先進事例に学ぶバックオフィスのデジタル化~

リモートワークが叫ばれる中、企業のバックオフィス部門は、法対応や業務の特性上、請求書・契約書などの「紙」帳票を扱うことが多く、リモートワークが困難な状況に陥っています。

このセミナーでは、バックオフィスDXの社会的な潮流、デジタル化に取り組む企業の事例や製品紹介をもとに「紙のデジタル化による業務改革」「バックオフィスのDX推進」について詳しく紹介します。

開催日時2021/7/9(金)13:00~15:00セミナー形式オンライン開催(YouTube Live)対象者経営層、業務担当責任者、資材担当管理者、経理担当管理者参加費用無料参加方法公式サイトで申し込みの上、ご自身のPC、スマートフォンで参加主催ウイングアーク1st株式会社 セミナー事務局セミナースケジュール**13:00~13:40:
国税局OBが解説!電帳法対応のポイントと帳票のデジタル化から始めるバックオフィスDXのススメ** SKJ総合税理士事務所 袖山 喜久造 氏
13:50~14:20:帳票の電子化はバックオフィスDXの第一歩 伊藤忠商事 請求書Web 配信プロジェクト
伊藤忠商事株式会社 六畑 聡太 氏
伊藤忠商事株式会社 鈴木 亨 氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 工藤 啓之 氏
ウイングアーク1st株式会社 樽井 亮太郎 氏
**14:30~15:00:
企業間DXを実現するinvoiceAgent ~新たな電子取引プラットフォームの可能性を初公開~**
ウイングアーク1st株式会社 名護屋 豊 氏

[blogcard url=”https://info.wingarc.com/public/seminar/view/18676″]

時間のかかる事務作業を自動化!はじめての「RPA」

“RPA”とは、ロボティック・プロセス・オートメーションの略語で、コンピューター上で行われる業務プロセスや作業を人に代わり自動化する技術を意味します。

バックオフィスでは入力、出力、確認など多段な業務を手作業で行っているケースが多いのですが、人手を介さなくてよい業務をRPAで自動化することで業務量を大幅に削減できます。

このセミナーではRPAの基礎的な内容と国内シェアNo.1 RPAの「WinActor」の導入事例について、ITツールの活用に自信がない方にも分かりやすく解説します。

開催日時2021/7/14(水)10:00~11:30セミナー形式オンライン開催対象者以下の課題を抱える企業の経営者・経営幹部・管理者 ‐社内の残業を減らしたい方 ‐作業自動化に不安がある方 ‐自動化の費用対効果を知りたい方 ‐RPAツールの選定材料が欲しい方参加費用無料参加方法公式サイトで申し込みの上、ご自身のPC、スマートフォンで参加主催TOMAコンサルタンツグループ株式会社参加方法公式サイトで申し込みの上、ご自身のPC、スマートフォンで参加プログラム1.RPAとは? 2.RPAが活躍する分野とは? 3.RPAの費用対効果は? 4.なぜ「WinActor」が選ばれるのか? 5.RPAの導入事例講師‐TOMAコンサルタンツグループ株式会社 ITコンサル部 副部長 田中 嘉浩 氏 ‐株式会社NTTデータビジネスブレインズ ビジネスソリューション事業部 戸邉 快人 氏

[blogcard url=”https://www.nttd-bb.com/event/smn20210714.html”]

これで実現!バックオフィス業務のDX化

バックオフィスでは、膨大に増え続ける紙の帳票業務に悩まされています。

受注業務の電子化と社内業務のデータ連携、更に下請けや仕入れ発注業務まで含めた社内と社外・取引先企業とのデータ連携化により、社内のムダ・ムラ・ムリを一気に解消できます。

バックオフィス業務のDX化は、導入が遅れれば遅れるほど、問題はより深刻化を増すことになります。

このセミナーでは設備投資への余力が乏しい中小企業向けに、最新DXの安価な導入・活用について紹介します。

開催日時2021/7/14(水)15:00~16:30セミナー形式オンライン開催対象者経営層、業務担当責任者、資材担当管理者、経理担当管理者参加費用無料参加方法Peatixで申し込みの上、ご自身のPC、スマートフォンで参加主催ITコーディネータ多摩協議会セミナー内容中小企業が自社にとってのDXに取組む具体策を解説登壇者‐講師:ITコーディネータ多摩協議会 会員 村上 出 氏 ‐司会:ITコーディネータ多摩協議会 事務局長 黒坂 武祐 氏

[blogcard url=”https://peatix.com/event/1899794″]

建設業のDX フロントオフィスとバックオフィスをつなぐ

コロナ禍の影響でリモートワークの普及が進んだものの、現場での作業がメインとなる建設業では難しい問題を抱えており、実現に至っていないのが実情です。

このセミナーでは、フロントオフィスとバックオフィスとのDXよって実現する「建設業向け働き方改革」について紹介します。

開催日時2021/7/28(水)16:30~17:10セミナー形式オンライン開催(Zoom)対象者建築業の経営層、フロントオフィス、バックオフィス担当者参加費用無料参加方法公式サイトで申し込みの上、ご自身のPC、スマートフォンで参加主催株式会社大塚商会講師株式会社大塚商会 業種SIプロモーション部 浅賀 竜哉

[blogcard url=”https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/online/21/07/?p=N14&02=82_et_21-N14_nw”]

Circlaceでバックオフィスの問い合わせ業務の効率化

リモートワークでのコミュニケーションはメールやチャットといったコミュニケーションツールを利用しますが、その結果、“問い合わせ”の肥大化が業務効率の低下を招います。

問い合わせには、「ちょっと教えて」というレベルのものから、業務として対応が必要なレベルのものまで、全て同じように取り扱われています。

このセミナーでは、統合型デジタルコミュニケーション・プラットフォーム「circlace」を使って取り組んだ例をモチーフに、「バックオフィスの問い合わせ業務をいかに効率化できるか?」について実際に効果のあった事例を紹介します。

開催日時2021/7/29(木)15:00~15:30セミナー形式オンライン開催(Microsoft Teamsイベントにて開催)対象者バックオフィス(人事、総務、情シス、経理など)部門の方およびマネージャーの方参加費用無料参加方法公式サイトで申し込みの上、ご自身のPCで参加主催サークレイス株式会社セミナー内容統合型デジタルコミュニケーション・プラットフォーム「circlace」を使って取り組んだ例を題材に、実際に効果のあった方法を中心にご紹介

[blogcard url=”https://www.circlace.com/circlace/seminar-inquiry-backoffice2″]

お問い合わせ

データのじかんでは、セミナー、展示会を催される企業様からの掲載のご要望も承っております。

掲載のご希望につきましては、こちらの「お問い合わせ」にて受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お問合せはこちら

© ウイングアーク1st株式会社