子どもだからこそ知っておきたい法律の知識『わかる! 役に立つ! 法律の教科書』新発売!

株式会社 学研ホールディングスのグループ会社、 株式会社 学研プラスは、 2021年5月20日(木)に『かしこガールのキラキラLesson わかる! 役に立つ! 法律の教科書』を発売。 この中で法律違反はどれかわかるだろうか。 1.コンセントを勝手に使う 2.「ブス」「キモい」など容姿をからかう 3.家の近くでだれかを待ちぶせする 答えは全部。

小学生に法律? と驚かれるかもしれないが、 学校や日常生活、 インターネットの利用など、 さまざまなシーンで子どもたちの行動にも法律がかかわっている。 本書では、 日常生活のルールや学校でのいろいろなできごとに法律がどう関係しているのか、 わかりやすい言葉と具体的なシチュエーションで紹介。 いじめや虐待に立ち向かう方法や、 知らずに罪をおかしてしまったときのこと、 子どもたちにはどんな権利があるのかなど、 法律にまつわることをマンガとイラストで解説。 日本国憲法や刑法、 民法といった六法の内容もしっかり学ぶことができる。 本書の登場人物は小学生。 学校や家庭で起こるさまざまなできごとに、 どんな法律がかかわっているのか、 子どもたちにとって身近な場面をマンガで詳しく解説。 よくあるシチュエーションだからこそ、 法律をより身近に感じられる。

そうとは知らずに罪を犯してしまったらどうなるのか? 刑や処分の内容、 裁判の仕組みなどを解説。 知らないと危ない犯罪や違法行為も紹介。 犯罪に巻き込まれないようにするだけではなく、 子ども自身が法にふれる行いをしないためにも学んでほしい内容がたくさんつまっている。 今は小学生もインターネットを利用して、 何かを検索したり、 SNSをチェックしたり、 動画サイトを楽しんだりしている。 便利な機能にあふれているインターネットだが、 手軽に使えるようになった分、 知らない間に法律を犯してしまったり、 犯罪に巻き込まれたりする危険も以前より増加。 本書ではインターネットを安全に楽しく利用するために、 注意するべき法律を紹介。

法律は子どもを守ってくれるとても心強い味方。 貸したものが返ってこない、 ネットで悪口を書かれた、 ものをかくされた、 これらはすべて法律違反。 いじめは立派な犯罪。 我慢する必要はない。 守ってくれるはずの大人から暴力をふるわれたり、 傷つく言葉を投げかけられたりして、 だれにも相談できずにつらい思いをしている子どもを少しでも減らしたい。小学生には少し難しいかもしれないが、 法律の知識を身につけて、 強く生きる人になってほしい。 そんな思いでこの本はつくられている。小学生がかかえるトラブルやなやみにも、 法律が味方になってくれることを子どもだけではなく、 子どもと触れ合うすべての大人にも読んでもらいたい一冊。

© 有限会社ルーフトップ