気象予報士/自然科学系ライター・通称わぴちゃんこと岩槻秀明『最新の国際基準で見わける雲の図鑑』発売!

株式会社日本文芸社は、 『最新の国際基準で見わける雲の図鑑』(岩槻秀明著)を2021年7月17日(土)より全国の書店・オンライン書店等で発売。 季節ごとに見られる雲や、 気象予報の役に立つ雲など、 科学的な観点から見る雲に加え、 雲海や霧など景色として楽しめる雲を収録。 国際雲図帳にもとづいたいちばん新しい雲図鑑。

基本の10類の雲を本書の判別チャートにより、 簡単に見きわめることが可能。 基本10類の雲のページでは、 特徴をとらえた写真とともに、 種類や国際雲図帳に記載されている正式名称(国際名)や略号、 出現条件のポイントなどを記載。 その雲の出現がもたらす可能性の7つの現象と雲の色合いをアイコンで表示。 より細かい特徴を細分類したページでは、 雲の出現頻度を5段階表示し、 その特徴や少し違う表情を見せる雲の写真も掲載。 そもそも雲は何からできているの? という疑問から、 雲が空に浮かぶしくみや雨が降るしくみ、 そのプロセスとメカニズムまで、 イラストと写真を用いてわかりやすく解説。 雲の観察のコツや大きさの簡単な測り方、 天気の変化を予測できる気象現象も紹介。 珍しい雲や美しい光の現象の写真も収録。

雲や空の表情を知ることで、 屋外活動時など気象情報をチェックできないときでも、 ゲリラ豪雨や竜巻などの危険をいち早く察知。 身を守る行動につなげられ、 防災にも役立つ。 持ち歩きしやすいように、 軽量化にも努めたとのこと。 ポケットに入れて持って歩けば、 近くの公園でも空や雲の観察がもっと楽しくなる。外に出られなくても楽しめる雲のハンディテキストだ。

担当者コメント

小さくて軽いのに雲の全てがわかる詳細解説が掲載された雲図鑑です。 新しい世界基準で解説する初めての本でもあり、 子供から専門的知識のある方まで広く楽しめる濃い内容となっています。

© 有限会社ルーフトップ