両側乳がん患者がワクチンを打ってみた 腕ではなく足に打つ! 両側乳がんになりました99 

次の誰かのためにと綴っています。

北海道も暑い日が続いています。今回は新型コロナのワクチン接種のお話です。乳がんの治療中であることから基礎疾患枠の事前受付にWEB入力し、6月の末に接種券が届きました。そこですぐ予約を入れられればよかったのですが、両側乳がんであることから集団接種会場では判断が難しいのではないかと思い、”かかりつけ医”枠で受けてくださるところで予約をいれました。

ワクチン供給問題に巻き込まれる

当初の予約は7月末の予定でした。かかりつけ医では枠に限界がある、ということだと思います。しかし、1週間以上、繰り上がって7月16日に変更になりました。

実は前日の夕方に接種するクリニックから連絡が入り、急に変更となりました。

札幌市ではこの日、16日からファイザー製ワクチンの医療機関への配送が停止となる見通しとなったことから、前日に組みなおしが発生、対応に追われたと後で伺いました。

混雑を避け、予約の時間通りにクリニックへ。

送られてきた接種券キットにある、問診票に記入。接種券と健康保険証を受付に。

体温測定など感染対策もされています。

ほどなく呼ばれて診察室へ、まずは血圧を測定しました。
なんと、、普段よりかなり高めの心拍数。先生いわく、『緊張するのでみんな上がります』とのこと。

そういえば若干、緊張はしています、笑。

両側乳がんであることやそのほかの病の話をして、打っても問題ないかを診断してもらいます。

『足に打ちますね、右でいいですか?』

打つのは一瞬、この段階ではまったく痛くありませんでした。

とよひら公園内科クリニック 藤本先生『注射は痛くないと思うんですけど、あとでちょっとどうしても動いたときに筋肉痛はあると思います。』

どのタイミングでカロナール(今回、ワクチン接種後に飲んでもよいとされる解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン):市販を用意)を飲んでもいいのか?どうこのあと過ごしたらいいかなども教えていただきました。

藤本先生『打って夜くらいに打ったんだな、という、筋肉痛などを感じる人は多いです。
2回めの時は予防的に打ってすぐにカロナールを飲んだ方が副反応が軽く済んでいる人が多いと感じています。1回目については症状がつらかったら飲む。予防的に飲むほどつらくなる人は多くないです。つらかったら我慢する必要はないかな。』

2回めをどうするか、この後の副反応や過ごし方などクリニックオリジナルの用紙でご説明いただき、安心しました。特にアレルギーなどがないため、15分間の待機時間でした。

2回めは3週間後の8月6日を予定しています。しかし、ワクチン供給の問題はあります。

藤本先生『ちょっとずれることはありえます。それはご了承ください。
今回キャンセルが出たので無駄にしないよう、繰り上がりました。供給の問題はありますが6週間空くことはなく打てると思います。』

札幌でもワクチンゼロセンターの電話受付などもだいぶ浸透してきていますが、今後のワクチンの供給について伺いました。

藤本先生『(クリニック用に)22本ほしいところが15本くらい。どこに聞いても7割くらいのようです。(札幌市がファイザー製を供給停止ということで)最初半減といわれてパニックだったんですけどきのう、何本来るのか連絡が来て、希望の7割だったので。
来週入ってくるのは2割になってしまうので、やりくりで今後も後ろにずれこんでいく可能性があります。日をあけたくないので2回めの人は優先的に打ちたいなと。きのうは本当にぐちゃぐちゃでした。1回目の人は、市の集団接種の予約がとれた人もいるのでそちらに誘導したりしています。』

とにかく医療現場は大変です。

□起こるかもしれない副反応は・・・

・接種部位の痛み・・・打った側の脇のリンパ節が腫れることが多いといわれ、脇が赤く腫れたり、痛くなったりすることがあります。
・発熱
・頭痛・腹痛
・全身のだるさ

ワクチンの種類によって異なりますが、様子を見ていれば回復するような軽い副反応は0%~30%くらい。10万人の接種に対して1回の頻度と言えるそうです。

□当日の注意点は・・・

・当日は激しい運動をさける
・熱が出なければ入浴は可能ですが、接種部位は強くこすらない。長風呂はダメ。
・37.5℃以上の熱・頭痛・接種部位の強い痛みがあったら、カロナールを。

とのことでした。

□4時間後・・・

私は昼頃打ったのですが、午後仕事中に若干、だるさを感じました。
ただ、これがワクチンなのかホットフラッシュから来るだるさなのかが判断がつかない程度の弱めのものでした。

しかし、夕方過ぎたころから、足の筋肉痛と、首筋のリンパに違和感が。
帰宅してカロナール、服用です。

薬のおかげか、首筋の腫れはすぐに収まり、足に打ったことから、立ったり座ったりすることがちょっとつらいな、という痛みは残りました。一日たったあたりで解消され、その後の不調はありません。

8月6日(ワクチン供給次第)、2回めもまたご報告します。

【とよひら公園内科クリニック】
院長 藤本 晶子先生

順天堂大学医学部卒業
北大 第一内科入局
国立札幌病院 循環器内科
北海道対がん協会

(文:阿久津友紀 乳がん患者)

© HTB北海道テレビ放送株式会社