推しカチューシャ(おしかちゅーしゃ)

「推しカチューシャ」(おしかちゅーしゃ)とは、2021年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング「モノ部門・第10位」に入ったアイテム。無地のカチューシャに推しの写真・切り抜きなどを取り付けたものを差す。

意味

「推しカチューシャ」(おしかちゅーしゃ)とは、2021年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング「モノ部門・第10位」に入ったアイテム。

100円ショップなどで販売している無地のカチューシャに針金やモールなどを巻き付け、その先端に推しの写真・切り抜きなどを取り付けたものを差す。

カチューシャをどうアレンジする?

カチューシャとは、もともと頭につける装飾品のひとつで、薄い金属やプラスチックなどで作られたC字型のヘアバンドのことを指す。

シュシュと同じく頭部や髪に華やかさや愛らしさをもたらすために使われていたこの装飾品が、推しを応援するための「推し活」にも使われるようになったのが、「推しカチューシャ」。

触覚部分の“推し”がポイント!

推しの写真を丁寧に切り取って接着するのがポイントな様子で、装着するとちょっぴり昭和の宇宙人に見えなくはないが、インパクトはとにかく抜群。

推しを手軽にアピールできる。

材料が簡単に手に入ることもあって、この推しカチューシャを作り、推しのグッズと共に写真をアップするファンも多いようだ。

推し(おし)とは?(意味)~用語集|numan

推し(おし)とは、一推しのメンバーを意味する略語“推しメン”をさらに略したもの。語源は推薦する意味の推す。転じて他者に勧めることができるほど好きである様を表している。他にも単推し、箱推しなど推しの様々な活用法を解説。

© 株式会社マレ