トヨタ 新型アクアと日産 新型ノートの内装を比較! コンパクトハイブリッドカーの室内は断トツでノートが広かった

コンパクトカーもいよいよハイブリッドカーが主流の時代に突入してきた。日産が2020年12月発売の新型「ノート」をハイブリッド専用モデルに進化。この動きに対抗するかのように、トヨタも元祖コンパクト系ハイブリッド専用車「アクア」を2021年7月19日にフルモデルチェンジさせた。好敵手と言える2台のコンパクトハイブリッドカーの内装について比較してみよう。

(上)トヨタ 新型アクア/(下)日産 ノート e-POWER

2020年から2021年にかけて相次いで登場した新型コンパクトハイブリッドカー2台の内装を比較

トヨタ 新型アクア,日産 新型ノート
トヨタ 新型アクア,日産 新型ノート

コンパクトハイブリッドカーの競争が激化している。日産は2020年12月23日に主力コンパクトカー「ノート」をフルモデルチェンジした際、従来型では設定があったガソリン車を廃止し、ハイブリッド専用車とする大胆な策に出た。

そして2021年7月19日、トヨタはコンパクトハイブリッドカーのロングセラーモデル「アクア」をフルモデルチェンジ。プラットフォームからバッテリーに至るまですべてを刷新し、再び戦いに挑んだ。果たしてこの2台はどのような違いがあるのだろうか。今回は内装に焦点を絞って比較してみよう。

シンプルな中にも上質さを表現した新型アクアの内装

写真は「アクア Z」のインパネ周り

初代トヨタ アクアは、プリウスに次ぐハイブリッド専用車として2011年末にデビュー。登場早々に販売首位を獲得するなど、目覚ましい発展を遂げたロングセラーモデルだ。今回登場した2代目は、外観こそ初代のデザインイメージを継承するが、メカニズムなど全てを一新した。

,
,

内装も同様に、初代アクアとはイメージを変えるとともに、質感も大幅に向上させた印象だ。同じコンパクトカージャンルにベーシックなヤリスが存在し、そちらにもハイブリッドモデルがあることから、新型アクアは立ち位置を少し上級なポジションに移行させたのだ。

センターメーターだった初代とは違い、新型アクアはステアリングホイール前にシンプルな液晶メーターを備える。またシフトレバーも、プリウス譲りのインパネシフト化され、先進的なイメージを強めた。

空気抵抗を低減させる流麗な外観デザインの影響で後席の頭上空間はミニマムだ

写真は「アクア Z」のインテリア

新型アクアの全高は1485mmで、コンパクトカークラスの中では低めの部類。室内高も1190mmに留まる(トヨタ社内測定値)。さらに高速走行時の燃費性能に影響を及ぼす空気抵抗を減らすため、後ろに向かって低くなっていく外観デザインを採用した影響もあって、後席の広さは必要最低限といった印象。

ただし同じトヨタのコンパクトカー「ヤリス」や先代アクアに比べるとホイールベースは50mm長く、後席の足元空間は拡大している。

新型ノートの内装はプレミアムモデル譲りの先進デザインが自慢

写真は「ノート X」のインパネ周り

対する日産の新型ノートも、特徴ある内装が大きなセールスポイントのひとつになっている。液晶メーターとセンターの大型モニター画面は、連続する大きな1枚パネルのように見せるデザイン。

シフト周辺のパネルは高めで、手前のアームレストに肘を置くとスッと届く位置関係にある。またシフトの下は大きな収納スペースになっているなど見どころは多い。

,
,

これらは新型クロスオーバーEV(電気自動車)「アリア」と共通するデザインとなっており、新型ノートのプレミアム性や先進イメージをアピールする。

ただし、同じノートシリーズには上級版「ノート オーラ」が存在することもあってか、内装の質感自体はやや物足りない点もある。

後席空間の余裕度はコンパクトカークラス随一

写真は「ノート AUTECH」のインテリア

そしてトヨタ 新型アクアに比べると新型ノートの後席足元は広く取られている。また外観を見比べても想像出来る通り、実際に乗り比べてみても、後席の頭上空間は遥かにノートのほうが余裕がある。新型ノートの全高は1520mmでアクアより35mm高く、室内高も1240mm(日産社内測定値)と、新型アクアに比べ数値上でもかなりの差が生まれている。

後席を多用するユーザーなら、迷わず新型ノートが選択肢の最有力候補になるはずだ。新型アクアと新型ノートの購入を検討するなど、必ず実車の前後席に座ってみて、車内の質感や広さなどをしっかり比較してみて欲しい。

[筆者:MOTA(モータ)編集部 トクダ トオル/撮影:TOYOTA・NISSAN]

© 株式会社MOTA