この夏、甲子園に立つ女子高生へ――史上初の兄妹プロ選手・川端友紀が贈るエール

エイジェックの川端友紀選手兼コーチ【写真提供:エイジェック女子硬式野球部】

野球を始めると兄・慎吾がライバルに「負けてばっかり、ケンカばっかり」

この夏、初めて阪神甲子園球場で女子高生が投げ、打ち、走る。全国高校女子硬式野球選手権の決勝が、男子の選手権と同じ場所で行われることになったのだ。このニュースを心待ちにしていたのが、女子野球の世界を牽引してきたレジェンドたち。社会人チーム・エイジェックの川端友紀選手兼コーチは、女子プロ野球で打撃タイトルを総なめにし、ヤクルト川端慎吾内野手の妹としても知られる。

川端の野球人生を振り返る上で、2歳年長の兄・慎吾の存在は切っても切り離せない。始めるきっかけからしてそうだった。大阪府貝塚市で育った川端がチームに入ったのは小学校3年生。ただ、幼稚園の頃から兄についてグラウンドに出入りしていた。「最初は野球をやるつもりはなかったんですよ。でもチームには先に女の子が2人いて、一つ上の子が『いっしょにやろうよ』と誘ってくれました」。同姓からの最後の一押しが、今に至る野球人生のスタートだ。

小さなころから、隣で素振りをしたり、兄の真似ばかりする子だった。その関係性が、自身も野球を始めたとたんに変わった。「男の子に負けたくないと思うようになりましたね。チームに入ってからは、お兄ちゃんより上手くなりたいと思うようになって……」。

一番近くにライバルがいれば、あらゆる瞬間が“勝負”になる。「兄を相手に、学校から帰るとずっとキャッチボールとかティー打撃をやっていました。投げて、打たれておしまいとか。ノックをどれだけノーエラーでやれるかとか……。絶対に手を抜いてくれないんで、負けてばっかり。だからケンカばっかりです」。コテンパンにやられても、次の日になればまた向かっていった。路地裏の真剣勝負は、小学校を卒業する頃まで続いた。

当時好きだったのは「遠投なら、そこそこ負けない自信はありましたね」と言うように投げること。一方で打撃は好きではなかった。小柄で、遠くに飛ばせなかったからだ。「バントとか、脚を使ってというプレースタイルですね。長打とかホームランは憧れでした」。卒業まで、レギュラーを取れずに終わったが、家ではずっとシャドーピッチングや、バットスイングを繰り返していた。上手くなりたいという思いは誰にも負けなかった。

「女子の野球部を作って」という願い叶わず、ソフトボールへ転向

野球女子には、中学進学が一つの壁になる。現状、競技を続けられる環境がぐっと狭まるからだ。川端も例外ではなく「野球を続けたかったんです。でも学校が男子は野球、女子はソフトという感じで」と悩みに悩んだ。「女子の野球部を作ってください」と直訴もしたが、部員候補が3~4人しか集まらず、認められなかった。ソフトボール部の誘いに乗ることにした。

最初は、なぜ続けられないのかという疑問を感じていた。「兄が甲子園に出て、プロになりたいと目標を語る中で、女の子には甲子園も無理だし、プロ野球選手にもなれない。なんでだろう、何を目指したらいいのかなって思っていました」。一方で、そんなモヤモヤを打ち消してくれたのがソフトボールだ。「五輪でなら世界を目指せるって気づいて……」と、いつしか“ガチ”で打ち込んでいた。好投手と地域で評判になり、五輪を目指した強化合宿に呼ばれたほどだ。

「その強化合宿がめちゃくちゃ楽しかったんですよ。上手い選手とやると世界が広がりますよね」。自分よりレベルの高い選手に混じると、かつて野球で男子に感じていたような「負けたくない」という虫がうずき出す。中学のソフトボール部では、ほぼ全試合を1人で投げ切るようなスーパーエース。2年時に残した大阪府大会3位が最高成績だった。

野球のことはいつしか、忘れていた。高校進学もソフトボールを続けるのが前提。兄と同じ市立和歌山商高に進んだのは、兄がボソッと「いい学校だよ」と背中を押してくれたからだ。小学校の頃、あれほど燃え上がったライバル関係も、この時期になると「だいぶ大人になってましたね」。兄と一緒に、走り込みや技術練習をするようになっていた。

悟りもあった。ボーイズリーグから高校野球に進んだ兄のプレーを見た時に「リトルリーグとは距離感が違う」と感じた。成長した男子とはスピードやパワーの違いを埋められないと感じ、ソフトボールにのめり込んでいく契機にもなった。エースとして投げまくるのは中学時代と同じ。県の決勝で毎年敗れ、高校総体に出場することはできなかった。ただ国体に出場する和歌山選抜に選ばれ、こちらでも主戦投手として活躍していた。

野球とソフトボール、同じ「ベースボール系」種目とはいえ、似て非なる部分も多い。川端も「最初の1年は全然ダメでした」と苦笑いする。下手から投げる動作を身に着けるには、練習しかなかった。肩肘を壊しにくいのを幸いと「毎日、何球投げたかもわからないくらい投げてました」。球速、コントロール、変化球と、ソフトボールの投手に欠かせない技術をどんどん身に着けていくのを楽しんだ時期だ。

人生の空白期間に運命の女子プロ野球誕生、楽しさ思い出し受験

ここで川端の人生には空白期間がある。高校卒業時にはソフトボールを極めようと、実業団の塩野義製薬入りした。ただ上手くいかずに、半年ほどで退社する。まる1年が過ぎたころ、救いの手が差し伸べられた、和歌山県代表として国体成年の部に招集されたのだ。ブランクが大きく、通用しなかったのが悔しくてトレーニングを再開した2009年の秋、女子プロ野球が創設されるという情報が届いた。忘れていたはずの野球への想いに火が付いた。

「まずは『ウソ?』っていうのが一番の感想ですよ。でも、やってみたいなと思ったんです。実は男子の独立リーグに入ってみないかという話もあったんですけど、それは『無理だと思います』ってお断りしました。野球はそんなに甘くないぞと思っていたので」

挑戦しようか迷っていると、ある記憶が蘇った。小学校4年の時、リトルリーグに所属する女子だけで試合をした経験があった。「ものすごく覚えているんです。女の子だけでできた喜びで、本当に楽しめた。男子に負けたくないとかじゃなくて……」。そして、兄の存在も大きかった。「もうヤクルトに入っていましたからね。私もプロになってみたいなって」。トライアウトへの準備を始めた。

当日、会場には100人を超える選手が集まった。そろいのユニホームを着た選手を見て「どこにそんなチームがあるの?」というのが最初の疑問だった。川端は練習着に、ソフトボール用のサンバイザーをかぶった姿。「だから『バイザー』って呼ばれてました」と笑いながら、運命の1日を振り返る。投手と内野手で受験し「距離感は難しかったですけど、もっとやりたいな」という充実感が残った。ドラフト会議で名前を呼ばれると、武者震いに襲われた。

のちの強打者のプロ生活は、ソフトボールでの経験もあり投手としてスタートした。しかし最初のキャンプで肘を痛め、打者に転向。久々の野球には戸惑いもあった。ひたすらマシンで変化球を打ち、慣れようと努力した。兄にもアドバイスを求めた。大きな問題は打撃よりも、初めて取り組む遊撃守備で「ソフトボールには、牽制もなければリードもない。そこから覚えないといけなかった」。もう一度ルールから叩き込み、無我夢中で時間は過ぎていった。

信じられないほど女子野球界が変化「高校でやってみたかった」

かつての川端のように、野球を離れざるを得なかった結果、ソフトボールの世界に足を踏み入れる女子も多い。野球に生かせた部分はどこだろうか。「私は投手だったので、徹底的な下半身強化は役に立ったと思います。走り込み、投げ込み、体力面の強化と、積み上げてきたものはめちゃめちゃ大きかった。打撃にも生かせたと思いますね。あとソフトボールではやはり、距離が近い分球を早く感じる。速球に対する反応なども身についたと思います」。すべてが大切な経験だ。

プロ入り当初は、3年できればいいと思っていた。気が付けば2018年まで9年間プレーし、初年度を含め首位打者3回、MVP1回、通算打率は驚きの.373という、リーグの“レジェンド”へ上り詰めていた。「こんなにやるなんて思いませんでしたよ。3年でどこまで成長できるのかなと思っていました。そのうちにもっと上を目指せる、まだ行けるとなって今に至りますね。終わりがないのが野球の楽しさ。今も味わっていますよ」。プロ退団後は一時現役から退いたものの、現在のチームにコーチ兼任で加入。それも女子野球のさらなる普及に、選手としてのほうが貢献できると思い直したからだ。

自らはソフトに熱中していた高校時代。人生一度しかない3年間を、野球に賭ける女子が少しずつ増えてきた。川端にとっての甲子園は、兄が出場した時に応援に行った場所。「ワンプレーで球場が揺れるんですよ。観客も一つになっている感じですごいな、マウンドに立っている人はどんな気分なんだろうと思いました。想像しきれませんよ。グラウンドに立ってみたいですよね」と、当時の記憶も鮮明だ。そこに立つ女子の姿はまさに、時代が変わっていこうとする象徴だ。

「今なら私も、高校で野球やってみたかったです。私たちの時代には、野球をやっている未来は想像できなかったけれど、戻れるのなら中高で野球をやってみたかったなと思いますね」

女子高校野球、そして甲子園を経験した女子が、いつか川端のもとにもやってくるだろう。女子野球の世界を多くの人に知ってもらうため、この夏甲子園に立つ2校には、最高の経験をしてほしいと願っている。

【写真】リトルリーグ時代のお宝写真! 兄・慎吾との貴重な1枚

リトルリーグ時代のお宝写真! 川端(左)と兄・慎吾(右)はいつも競争しながら野球の腕を磨いてきた【写真:本人提供】 signature

(羽鳥慶太 / Keita Hatori)

© 株式会社Creative2