新潟市中央区、西区、東区などで新たに25人の新型コロナウイルス感染症患者

新潟市は16日13時、中央区、西区、東区などで市内2129例目から2153例目となる新型コロナウイルス感染症患者が計25人確認されたと発表した。

区別の人数は中央区5人、東区6人、西区8人、秋葉区2人、江南区2人、西蒲区1人、市内滞在中1人。また25人とも無症状または軽症。既存の患者との関連が確認されていない患者は、県外者を除いて7人。

これまでに確認されていた集団感染関連で、市内の音楽教室関連の感染患者が新たに3人(2134例目、2141例目、2142例目、2146例目)確認された。4人とも、音楽教室参加者の友人や家族など、2次感染による患者となる。本日分と県発表分、そして県外陽性者分を含め、この集団感染での累計患者数は35人となった。

また、市内の企業内で感染が拡大する事例が相次いでいるが、現時点で集団感染が認められた会社は19社、患者数の累計は2次感染も含めて119人。もっとも拡大が広がった企業での感染者は、17人となっている。

2129例目は西区の10歳未満男性。県外陽性者の家族で濃厚接触者。

2030例目は秋葉区の10歳代女性(学生)。市内1986例目の家族で濃厚接触者。

2131例目は西区の40歳代男性(会社員)。県外陽性者の家族で濃厚接触者。

2132例目は西区の20歳代女性(無職)。市内1992例目の友人で濃厚接触者。

2133例目は秋葉区の40歳代女性(パート従業員)。市内1781例目の家族で濃厚接触者。

2134例目は東区の10歳代女性。市内2030例目の友人で濃厚接触者。

2135例目は東区の40歳代女性(飲食店従業員)。市内1931例目の友人で濃厚接触者。

2136例目は東区の30歳代女性(パート従業員)。

2137例目は市内滞在中の10歳代男性。

2138例目は西区の40歳代男性(会社員)。

2139例目は東区の20歳代女性(市内の医療機関職員)。市内2066例目の家族で濃厚接触者。家庭内での2次感染であり、職場の医療機関では現時点で感染拡大は確認されていないという。

2140例目は中央区の40歳代女性(会社員)。市内2077例目の家族で濃厚接触者。

2141例目は江南区の40歳代男性(会社員)。市内2089例目の家族で濃厚接触者。

2142例目は江南区の40歳代女性(パート従業員)。市内2089例目の家族で濃厚接触者。

2143例目は東区の10歳未満女性。市内2097例目の家族で濃厚接触者。

2144例目は東区の60歳代男性(会社員)。市内2097例目の家族で濃厚接触者。

2145例目は西区の20歳代男性(飲食店従業員)。市内2079例目の職場関連の濃厚接触者。

2146例目は西区の10歳代女性。市内2126例目の家族で濃厚接触者。

2147例目は中央区の10歳未満女性。市内1974例目の家族で濃厚接触者。

2148例目は西蒲区の50歳代男性(団体職員)。

2149例目は西区の20歳代男性(会社員)。

2150例目は中央区の50歳代女性(会社員)。

2151例目は西区の20歳代女性(団体職員)。

2152例目は中央区の60歳代男性(会社員)。市内2150例目の家族で濃厚接触者。

2153例目は中央区の10歳未満男性。

【関連記事】
新潟市内で30人の新型コロナウイルス新規感染者、新潟県発表文分と合計で15日の感染患者は75人に(2021年8月15日)

新潟県内11市町などで新型コロナウイルス新規感染者を計45人確認(2021年8月15日)

新潟市保健衛生部の野島晶子部長

© にいがた経済新聞