自動運転・自動運転レベル・自動運転ワードについて

写真はイメージです

SF映画では自動運転で出勤するシーンがありますが、現実の世界でも少しずつ自動運転は普及してきています。国土交通省は自動運転のレベルを定義して、それぞれのレベルによりクリアする指標や課題を設定しています。

自動運転のレベル分けについて(国土交通省資料)

レベル監視元レベル分けタイトル具体例レベル1システムによる監視運転支援自動で止まる(自動ブレーキ)
前の車に付いて入る(ACC)
車線からはみ出さない(LKAS)レベル2特定条件化での
自動運転機能
(高機能化)高速道路での自動運転モード機能
①遅く車を自動で追い越す
②高速道路の分合流を自動で行うレベル3ドライバーによる監視条件付き自動運転システムが全ての運転タスクを実施するが、
システムの介入要求等に対して
ドライバーが適切に対応することが必要レベル4特定条件下における
完全自動運転特定条件下においてシステムが
全ての運転タスクを実施レベル5完全自動運転常にシステムが全ての運転タスクを実施

自動運転の分野でよく使われる単語

ACC: Adaptive Cruise Control(自動で前の車について走行)
LKAS: Lane Keep Assist System(車線からはみ出さずに走行)
CAV: Connected Autonomous Vehicle
自動運転:autonomous car, self-driving car
位置特定技術:localization, mapping
認識技術:perception
予測技術:prediction
センシング:sensing
アクチュエータ:actuator
先進運転支援システム(ADAS):Advanced driver-assistance systems

© 株式会社MVコンサルティング