中村キース・ヘリング美術館がYouTubeチャンネルでSDGsシリーズを配信開始!

中村キース・ヘリング美術館がYouTubeチャンネルでSDGsシリーズを配信開始。ミレニアル世代である中村キース・ヘリング美術館のスタッフが、 SDGs(Sustainable Development Goals/ 持続可能な開発目標)17項目をそれぞれの専門家にインタビューを行いながら紐解いていく。 中村キース・ヘリング美術館(山梨県北杜市)は、 1980年代のアメリカ美術を代表するアーティスト、 キース・ヘリング(1958-1990)を紹介する世界で唯一の美術館。同館のYouTubeチャンネルで新たにスタートした「いまさらだけどSDGsってなにシリーズ」では、 ミレニアル世代である同館のスタッフがSDGs(Sustainable Development Goals/ 持続可能な開発目標)の17項目について、 各分野で活躍する専門家に話を伺い、 それを元にキース・ヘリングの作品に潜むテーマや個人でも実践できる取り組みについて考える。 キース・ヘリングは1980年代にニューヨークを拠点に活躍したアーティスト。 31歳でエイズによる合併症のため亡くなるが、 生前から平和、 公正、 反戦・反核、 HIV・エイズ、 性的マイノリティの認知向上など様々な社会問題に目を向け、 アートを通して問題提起を行なった。 現代社会が抱える問題を17項目にまとめたSDGsについて探ることで、 ヘリングの作品や活動についても理解を深めるのが狙いである。

◆エピソード1

「SDGsってなにか聞いてみた!」

ゲスト:小原 壮太郎さん(一般社団法人the Organic 代表理事、 株式会社MOTHER EARTH 事務局長) リンクはこちら

◆エピソード2

ゴール12「つくる責任、 つかう責任」

ゲスト:鎌田 安里紗さん(エシカルファッションプランナー、 慶應大学臨時講師) リンクはこちら

◆エピソード3

ゴール1「貧困をなくそう」

ゲスト:百野 公裕さん(一般社団法人グラミン日本 理事長) リンクはこちら

◆エピソード4

ゴール9「産業と技術革新の基盤を作ろう」

ゲスト:岩元 美智彦さん(日本環境設計株式会社 代表取締役会長) リンクはこちら Director: Naoto Mitake Cinematographer: Daniel Lazoff Sound Operator: Takuro Kochi Opening Graphic Designer: Goyemo Opening Motion Designer: Chisato Someya

© 有限会社ルーフトップ