ミムジー・ファーマー主演の2大問題作『MORE/モア』『渚の果てにこの愛を』、日本公開50周年を記念して同時再公開決定!

カウンター・カルチャーが世界を席巻した1960年代末に麻薬中毒、フリーセックス、近親相姦などインモラルなテーマのヨーロッパ映画に連続主演し、センセーションを巻き起こしたアメリカ人女優、ミムジー・ファーマーの代表作『MORE/モア』(1969)と『渚の果てにこの愛を』(1970)が日本公開50周年を記念し、11月5日(金)より新宿シネマカリテほか全国順次公開となることが決定した。

『MORE/モア』は初公開時欧米で大ヒット、大胆で自由な愛の描写、ピンク・フロイドが初めて映画音楽を手掛けたことでも話題となり、カンヌ映画祭2015でデジタル復元版が凱旋上映されたカルト・クラシック。『渚の果てにこの愛を』は初公開以後一度VHS発売されたのみ、世界的に数十年にわたって観ることのできなかった貴重な作品で、まさかの50年ぶり、しかも最新デジタルマスターでのDCP上映という、信じがたい事態となった。 また、今回の上映のためにまったく新たにデザインされた、両作品の新規・日本オリジナルのキービジュアルと場面写真も解禁となった。 麻薬中毒者の末路を破滅的に描いたジャンキー映画の最高峰『MORE/モア』、そして、過去数十年にわたり世界的に観ることが出来なかった幻の作品にして異形のミステリー、『渚の果てにこの愛を』。 麻薬中毒、フリーセックス、近親相姦──当時の映画表現の限界を超え、インモラルな領域に踏み込んだ2大問題作が、遂にこの秋、再公開される。この2作品に連続主演したのが、今や知る人ぞ知る伝説のアメリカ人女優、ミムジー・ファーマーだ。

1960年代初め、ハリウッドの清純派スターとして売り出したミムジーは、低予算作品に数本出演した後に渡欧。後に『運命の逆転』(1990)でアカデミー賞候補となるバーベット・シュローダーの監督デビュー作『MORE/モア』(1969)に主演する。地中海の楽園イビサ島を舞台に、アメリカのヒッピー女性が、ドイツ人の若者と麻薬に溺れ、破滅への道をたどる姿を描いたこの作品で、ミムジーはバイセクシュアルの麻薬中毒者を大胆なフル・ヌードを交えて演じ、その鮮烈なイメージの数々は、1969年カンヌ映画祭・国際批評家週間で一大センセーションを巻き起こした。

続く『渚の果てにこの愛を』(1970)は、『MORE/モア』で一躍時の人となったミムジーの、金髪ショートカットのスタイルをそのまま流用した異形のミステリー。茫漠たる荒野のドライブインを舞台に、ミムジーは、その地を訪れた旅の若者を盲目的に兄と慕う、歪んだ愛欲と狂気に憑かれた女を熱演。ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞・特別賞に輝いた。 ミムジーが両作品で演じた“海と太陽に愛された死の天使”ともいうべき役柄は、いわゆる“ファム・ファタール”の妖艶さ、邪悪さとは似て非なるものだ。まばゆい笑顔と伸びやかな肢体、常識や道徳に縛られない自由な精神が堕落や退廃と表裏を成す女性像は、その可憐でセンシティブな美しさとともに、初めて彼女を知る者の心もざわめかせるに違いない。

© 有限会社ルーフトップ