「2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル」、シャルル・デュトワ指揮、サイトウ・キネン・オーケストラ演奏の公演のYouTube配信が決定

©大窪道治

「2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル」で予定されていたシャルル・デュトワ指揮、サイトウ・キネン・オーケストラ演奏の公演がユニバーサル ミュージックの公式YouTubeチャンネルで全世界無料配信されることが決定した。

シャルル・デュトワ©Kiyotane Hayashi

「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」は日本を代表する指揮者で、本日86歳の誕生日を迎えた小澤征爾が総監督を務める音楽祭。1992年より長野県松本市で毎年夏に開催されており、来年30周年を迎える。この音楽祭のために編成されるオーケストラ、サイトウ・キネン・オーケストラを中心に、世界から優れた音楽家が集結するフェスティバルとして、全世界的に注目を集めている。

昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となっており、今年は2年ぶりの開催。そのプログラムに話題が集まっていたが、昨今のコロナウイルスの感染拡大、医療体制の窮迫を踏まえ、先日、全公演の中止が発表されていた。

今回、YouTubeで配信が決定したのは、9月3日と5日に予定されていた公演で、サイトウ・キネン・オーケストラが指揮者にシャルル・デュトワを迎えて演奏するプログラム。演目は、ラヴェル、ドビュッシー、ストラヴィンスキーと、シャルル・デュトワが得意とするレパートリーが並び、コンサートの発表から間もなくチケットが完売になるほど、注目を集めていたプログラムだ。

___

シャルル・デュトワ氏 (指揮者) コメント:

セイジの音作りは近くで見て来たのでよく知っています。サイトウ・キネン・オーケストラの音を聴くと、まさにセイジそのものと感じます。指揮をするのがとても楽しみです。

セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会 コメント:

音楽家にとって、松本で、サイトウ・キネン・オーケストラで演奏することは、特別な意味があります。これまでフェスティバルやサイトウ・キネン・オーケストラを支えて下さって来た音楽家の皆様は、全員その自負と意味を感じ、30年近く続いたフェスティバルを育て、音楽を紡いでくださってきました。

8月24日に発表したフェスティバルの開催中止は、総監督を筆頭に出演者、関係者、スタッフ全員にとって苦渋の決断でしたが、小澤総監督とサイトウ・キネン・オーケストラは、来年30周年を迎えるフェスティバルをつなげるためにも、演奏をすべて中止するのではなく、1度でも良いのでサイトウ・キネン・オーケストラとして集まり、音を出し、それを記録して、広くお客様にお届けすること、それこそ音楽家ができることなのではないか、と考えました。

___

配信は、元々公演が予定されていた9月3日19時~、9月5日15時~の2回のみ。3日に無観客演奏し、収録された映像が配信されることとなっており、今後、無料でのアーカイブ配信は予定されていない。

なお、サイトウ・キネン・オーケストラとしては今回が初のオンライン・コンサートとなる。

___

■2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル オーケストラ コンサートBプログラム 概要

指揮:シャルル・デュトワ 演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ 収録会場:キッセイ文化ホール(長野県文文化会館)

収録日:2021年9月3日(金)15時~

配信日時:9月3日(金)19時~/9月5日(日)15時~

視聴URL :

9月3日(金):2021 Seiji Ozawa Matsumoto Festival Orchestra Concert【Sep.3】/2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル オーケストラ コンサート

9月5日(日):2021 Seiji Ozawa Matsumoto Festival Orchestra Concert【Sep.5】/2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル オーケストラ コンサート

※ユニバーサル ミュージック公式YouTubeチャンネルで配信

※公演時間:約2時間を予定

【プログラム】

ラヴェル:組曲《マ・メール・ロワ》

ドビュッシー:《海》~3つの交響的スケッチ~ 休憩(20分)

ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲

ストラヴィンスキー:バレエ組曲《火の鳥》(1919年版)

© ユニバーサル ミュージック合同会社