多様なものづくりの技能職場の情報を発信 総合ポータルサイト「#TOKYOものづくり部」

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は若者にものづくりに関心をもってもうらうためのものづくり技能に関する様々な情報を発信するポータルサイト「#TOKYOものづくり部」についてや、企業や大学・行政機関などのシーズ・ニーズなどとスタートアップによる解決策を結びつける連携促進型オープン イノベーションプラットフォーム「Innovation Base Tokyo」を紹介しました。

◆「#TOKYOものづくり部」開設

東京都は、ものづくり技能の総合ポータルサイト「#TOKYOものづくり部」を開設しました。

「#TOKYOものづくり部」は、若者に、ものづくりに関心をもってもらい、技能継承の担い手となってもらうため、ものづくり技能に関する様々な情報を発信するポータルサイトです。

「特集記事」では、ものづくりの現場で活躍する様々な職種の人たちのリアルな姿、多様なものづくりの技能職場などに焦点を当て、毎月、情報発信します。

「ものづくりの仕事を知る」では、職業訓練やキャリアアップ講習など、技能を身に付ける情報や、技能検定、技能競技大会など、技能を磨く情報、12月に東京で開催される「Tokyo技能五輪 アビリンピック 2021」など、最新のイベント情報が発信されています。

「匠の技を見る」では、洋裁、和裁、紳士服、日本料理や、建具、建築大工、左官など、衣食住の様々な東京の匠の技や、41品目が指定されている東京都の伝統工芸品、全国各地の伝統工芸や匠の技を、動画で見ることができます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/08/25/08.html
https://tokyo-monozukuri.jp/

◆「Innovation Base Tokyo」

今年度の新事業、「Innovation Base Tokyo」のオープニングイベントが開催されます。

「Innovation Base Tokyo」は、企業や大学、行政機関などのシーズ・ニーズなどとスタートアップによる解決策を結びつける、連携促進型オープン イノベーションプラットフォームです。

この事業開始に合わせて、オープニングイベントが、9月7日(火)午後1時~4時の予定で、オンライン開催されます。

ゲストによる特別トークセッションと、事業会社によるピッチイベントが行われ、イベント終了後には、オンライン交流会が開かれます。

イベントパートはYouTubeによるライブ配信、交流会はZoomを使った配信です。

参加を希望する人は、ウェブサイトの申し込みフォームから申し込んでください。

イベントの観覧および交流会の参加の場合は、9月6日(月)午後5時まで、イベントの観覧のみの場合は、9月7日(火)午後0時59分まで受け付けます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/08/24/05.html
https://inno-base-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/event/

◆固定資産税・都市計画税の納期

9月は、23区の固定資産税・都市計画税、第2期分の納期です。

6月に発送された納付書を使って、9月30日(木)までに納付してください。

納税には、便利な口座振替が利用できます。金融機関・郵便局のペイジー対応のインターネットバンキング、モバイルバンキング、およびATMのほか、インターネット上の専用サイトから、クレジットカードでも納付できます。

さらに、スマートフォン決済アプリでも納付が可能で、5月からは、利用できるアプリも増えています。

なお、新規に口座振替やインターネットバンキング、モバイルバンキングを利用する場合は、事前に手続きを行う必要があります。

領収証書が必要な人は、お近くの金融機関・郵便局・コンビニエンスストアなどで納付してください。

また、新型コロナウイルス感染症の影響により納付が困難な人は、申請することで、1年間、納税が猶予される制度があります。

詳しい申請方法や要件などは、東京都主税局のウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/shisan/kotei_tosi.html#ko_01_01

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX