SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」 | 現状とその取り組み・私たちにできること

最近テレビや雑誌などでもよく耳にする「SDGs」。なんとなく「地球や子ども達、社会にとって良いこと」というイメージはもっているものの、詳しい目標の内容や私たちに何ができるかまではわからないという方も多いのではないでしょうか?

最近では芸能人や著名人を中心とした「SDGs目標達成のための活動や取り組み」も注目され、ファッションのように楽しむオシャレなSDGsライフを取り入れている人も急増中です!

そこで、今回はSDGs17の目標の中の6番目「安全な水とトイレを世界中に」について、具体的にどういった目標・ターゲットが定められ、世界でどのような課題があるのか、達成のための取り組みや日常生活にも気軽に取り入れることができる私たちができるできることを詳しくご紹介します♪

SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」とは?

私たち人間が生活をするうえで、絶対必要不可欠なもののひとつとして挙げられる「水」。飲み水はもちろんのこと、トイレを流すための水や洗濯のための水、お風呂に入るための水など、私たちの生活のあらゆる面で水は大きく関わっています!

私たちの住む日本では幸いなことに、水道の蛇口をひねればいつでもきれいな水が出て、好きな時に好きなだけ使うことができますよね。

しかし、世界に目を向けると、まだまだ自由に水を口にできない・利用できない人はたくさんいます。

十分な飲み水や生活水が確保できない、衛生面で大きな問題を抱えている国々、異常気象や気候変動による水不足など、水の問題は世界規模で見ると深刻なのです…。

そこで、世界中の人々が供給面でも衛生面でも安心して水が使える未来を目指すため、SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」が掲げられました!

SDGs目標6のターゲットを分かりやすく解説!

SDGs目標6では、「2030年までに、すべての人々が安全で安価な飲料水の普遍的かつ平等なアクセスを達成する」ことや「2030年までに、国境を越えた適切な協力を含む、あらゆるレベルでの統合的な水資源管理を実施する」ことなどを含んだ、6つのターゲット(達成目標)が定められています!

また、この6つの目標をクリアするために必要な「2つの実現方法」が英字で示されています。

以下の表で、達成目標と実現のための方法を詳しくチェックしてみましょう。

ターゲット内容6-12030年までに、だれもが安全な水を、安い値段で利用できるようにする。6-22030年までに、だれもがトイレを利用できるようにして、屋外で用を足す人がいなくなるようにする。女性や女の子、弱い立場にある人がどんなことを必要としているのかについて、特に注意する。6-32030年までに、汚染を減らす、ゴミが捨てられないようにする、有害な化学物質が流れ込むことを最低限にする、処理しないまま流す排水を半分に減らす、世界中で水の安全な再利用を大きく増やすなどの取り組みによって、水質を改善する。6-42030年までに、今よりもはるかに効率よく水を使えるようにし、淡水を持続可能な形で利用し、水不足で苦しむ人の数を大きく減らす。6-52030年までに、必要な時は国境を越えて協力して、あらゆるレベルで水源を管理できるようにする。6-62020年までに、山や森林、湿地、川、地下水を含んでいる地層、湖などの水に関わる生態系を守り、回復させる。6-a2030年までに、集水、海水から真水を作る技術や、水の効率的な利用、排水の処理、リサイクル・再利用技術など、水やトイレに関する活動への国際協力を増やし、開発途上国がそれらに対応できる力を高める。6-b水やトイレをよりよく管理できるように、コミュニティの参加をすすめ、強化する。

掲載元:6.安全な水とトイレを世界中に | SDGsクラブ | 日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)

SDGs6「安全な水とトイレを世界中に」という目標では、このように達成目標と実現のための方法が明確に掲げられています。

日本で生活をしている私たちにとっては、なかなか感じにくい「安全な水」や「きれいなトイレ」ですが、世界的にはまだまだ課題が多いことを今一度理解して、世界の子ども達が暮らす未来の地球がよりよいものとなるよう積極的に意識をしていきましょうね!

SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」が必要な理由と現状の課題

そもそも、なぜSDGs6「安全な水とトイレを世界中に」という目標が必要なのでしょうか。

世界が抱える「安全な水」と「トイレ」に関する問題、日本の水事情についてを見てみましょう。

世界の水事情

世界人口の約3分の1にあたる約22億人もの人々が、安全な飲み水を使うことができません。

さらに、約42億人の人は、清潔で安全に管理されたトイレを使うことができないとされています。

これらの人数を合わせると、世界中の人口の約半分以上の人は、安全な水やトイレが使えていないということになるんです…。

清潔なトイレは感染症の予防、安全な飲み水やは命に関わる大きな問題です。早急に改善すべきSDGs目標6の最大の課題であることがわかりますよね。

生きるための水により大きな健康被害が

人が生きていくためには、必ず水が必要です。しかし、そんな生きるための水によって重篤な健康被害が発生している国々が数多く存在します。

世界には上下水道が整備されておらず、糞尿も含め、家庭から排出される汚水がそのまま川や湖に流れている国も少なくはありません。さらに、その汚れた川や湖の水を、そのまま飲み水として利用していることもあるのです…。

このような状況では、生きるための水によって健康に害が及んでしまうということが、火を見るよりも明らか。実際にこのような環境で暮らす5歳未満の子どものうち、飲み水が原因となる下痢などが原因で命を落とす子どもは毎年36万人にも上ります。

上下水道が整うことで、多くの人の命を救うことができ、SDGs目標6が達成されるのです。

異常気象による水不足

森林伐採や温室効果ガスの排出といった環境破壊などにより、地球の温暖化が進んでいることは以前から叫ばれていますよね。

この温暖化の影響により、日本でも多く見られる豪雨災害やアメリカでの巨大ハリケーン発生、北極圏での記録的高温など、異常な気象現象が地球規模でみられています。

この異常気象の影響は、干ばつの増加にもつながり、水資源の供給が不安定になっている現状もSDGs目標6の大きな課題のひとつです。

このまま異常気象が続けば、蛇口をひねればいつでも水が出る日本であっても、水不足に陥ってしまう可能性は十分に考えられるんです…。

女性・子どもに関係する水問題

水道などが通っていない地域では、女性や子どもが何時間もかけて遠くの池や川まで水をくみにいくケースがあります。

この「水くみ」が原因で、女性は収入につながる仕事ができず、子どもは学校へ通う時間がない・通う費用がないといった問題に発展しています。

また、発展途上国のトイレの多くは、プライバシーが守られていません。女性や子どもが暴力を受ける「危険な場所」にもなってしまっている現状もSDGs目標6の大きな問題です。

日本の水事情

日本ではほとんどの場合、いつでも安全な水や清潔なトイレを利用できますが、そんな日本にも水に関する課題を抱えているんです!

そのひとつが上水道の普及率です。日本全体でみると上水道の普及率は98%と非常に高い水準ではありますが、裏を返せば2%の人が日常的に水を利用することができない状態とも言えます。将来的にこの「2%」をゼロへ変えることが、大きな課題のひとつに挙げられます。

また、下水道に関しては2019年時点での普及率は79.7%と、上水道よりも普及が遅れているという課題もあります。

このように、一見便利に暮らせている日本であっても、日常的に上下水道が利用できない人がいるということは驚くべき事実ですよね…!

安全な水の目安とは?

SDGs目標6では、「水道のパイプで管理されている水」を安全な水と定められています。

そのため、「安全な水とトイレを世界中に」という目標を達成するためには、上下水道が整備されていない地域すべてに上下水道を設置・管理できる施設の建設、人材の育成などが必要ということになります。

各国で行われているSDGs目標6への取り組み

SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」を達成するため、世界の国々ではどのような団体により、どういった取り組みが行われているのでしょうか?

代表的な団体に、世界中の子ども達に清潔な水を届けることを目的に活動している国際NGO「ウォーターエイド」があります!ウォーターエイドは1981年のイギリスからスタートし、世界34か国で活動している団体です。

ウォーターエイドでは、ただ単に清潔な水を届けるだけでなく、その地域に合った水に関する問題の解決方法を考え、導入しながら、現地の人々に衛星教育などを行っています。

この取り組みはまさに、SDGsのテーマである「持続可能な活動」と言えますね♪

日本の企業によるSDGs目標6への取り組み事例

SDGs目標6では、日本でもさまざまな企業が目標の達成に向けた取り組みを行っています!

ここでは、日本国内の各企業が行っている具体的な取り組み内容を詳しくご紹介します。

「ユニクロ」のSDGs目標6への取り組み事例

photo by BLUE CYCLE JEANS

日本発の世界的なファッションブランド「ユニクロ」では、SDGs6への取り組みとして「ブルーサイクル」という取り組みを行っています!

  • BLUE CYCLE JEANS(ブルーサイクルジーンズ)
    通常のジーンズの制作過程では、新しいジーンズに「自然なダメージ感」を出すために大量の水を必要としています。
    そのため、ロサンゼルスを拠点とする「ジーンズイノベーションセンター」により開発された新しい技術を用い、仕上げ加工時の水の使用量を最大で99%も削減!
    レーザーを使ってダメージ加工を施した、人にも環境にも優しい「次世代のジーンズ」を開発しました。

社名(商号)株式会社ユニクロ / UNIQLO CO., LTD.本社所在地山口県山口市佐山10717番地1事業内容商品企画・生産・物流・販売までの自社一貫コントロールにより、高品質・低価格のカジュアルブランド 「ユニクロ」を提供する製造小売業(SPA)公式サイト#### 「三井不動産株式会社」のSDGs目標6への取り組み事例

photo by 三井不動産 ESG/サステナビリティ

三井不動産は、国内外のさまざまな不動産の賃貸管理事業、分譲事業、不動産マネンジメント業を行う日本の大手不動産企業です。

そんな三井不動産のSDGs目標6への取り組みは、以下となります。

  • 東京都水道局との水源林保全(& EARTH FOREST)
    三井不動産では「すべての人々に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する」を掲げ、東京都水道局と連携をとることで、多摩川上流にある水道水源林の保全活動を推進しています。
    具体的には、「三井不動産&EARTH FOREST TOKYO」というプロジェクトにおいて、グループ従業員が植林といった森の整備活動を体験し、水道水源林の保全に貢献しているとのことです!

社名(商号)三井不動産株式会社/Mitsui Fudosan Co., Ltd.本社所在地東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号事業内容賃貸事業や分譲物件、不動産マネンジメントなど公式サイト#### 「サントリーホールディングス株式会社」のSDGs目標6への取り組み事例

photo by サントリー

サントリーは、清涼飲料水や飲料水、スピリッツなどの酒類の製造販売などを行っている言わずと知れた「水」に関わる大企業です。

そんなサントリーグループでは「水と生きる」掲げ、SDGs目標6に対しても以下のような取り組みが行われています。

  • 自然のろ過で不純物が取り除かれたキレイな水を育む森の保全活動、工場の節水 水が循環するために必要な「森」の保全活動が行われています!
    保全活動の対象となる森は日本国内で21か所。合わせると12,000haにも上る広大な森を守りながら、森の地下にある天然水を取水し、商品化を行っています。
    大切な水を大事に使い、工場では節水を行いながらさまざまな商品を作っています。

社名(商号)サントリーホールディングス株式会社/Suntory Holdings Limited本社所在地大阪市北区堂島浜2-1-40事業内容グループ全体の経営戦略の策定・推進、およびコーポレート機能公式サイト## SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」に対して私たちができること

日本では幸いなことに、いつでも好きな時に、好きなだけ水が使える生活を送ることができています!

そんな私たち日本人にとって、SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」のためにできることを考えるのは、なかなか難しいですよね?

しかし、水は限られた資源です。

そんな大切な資源を汚さずに、大切に使っていくことを一人ひとりが意識する必要があります!

「安全な水」「清潔で安全なトイレ」という私たちが当然に使っているものを世界中に届けられるよう、肩肘を張らずに、スマートに誰しもが行うことができる「私たちができること」をいくつかご紹介します。

油や食品を排水溝に流さない

基本中の基本にはなりますが、日々の料理で使う「油」や「食品」は、そのまま排水溝に流さないようにしましょう!

これらの生活排水は、膨大な量の水を使い浄水処理を行っています。排水の中に大量の油や食料が混ざっている場合、通常よりもさらに多くの水が必要となり、水が無駄に使用されてしまうのです…。

食事で使用した油はキッチンペーパーや新聞紙などで吸わせたり、油を固める薬品を使って可燃ごみとして捨てるなど、ちょっとした行動で大量の無駄な水の使用を避けることができるということが分かりますよね♪

(> 多忙社会人の為のSDGsアクションプラン

✨節水✨
忙しくたって節水くらいはできます
インスタの@earth_friendly_officialさんのツイートがとっても勉強になるので、共有 pic.twitter.com/6G0fhRiQ4g

— ゆいのやりたいことリスト (@kokechan_happy) February 7, 2021

)

(> 聞いた話では、下水処理場の処理能力をこえる生活雑排水等とゲリラ的に降る雨で下水の水があふれ出して海に流れ込むために汚染が深刻化しているとのこと。

我々一人一人、すべての施設が環境負荷を低減するアクションを取るべきだよな🤔#ゲリラ豪雨 #環境汚染#環境負荷#SDGs#ESG #汚染

— 株式会社カイコーポレーション (@kaicorp_ozone) July 21, 2021

)

は海の日🏝️

未来の子どもたちにキレイな海を贈りたいです🌏
有害化学物質の排水防止などSDGsのあと押しのために取り組んでいきます🎵

regaloで食器用洗剤や洗濯用洗剤もさがしてみませんか?#東京 #海の日 #SDGs #持続可能 #海洋保全

— regalo(レガロ) (@regalo80989731) July 18, 2021

)### お風呂の残り湯を有効に活用する

日本人が大好きなお風呂では大量のお湯が使われますが浸かり終わったらそのまま流してしまう方が多いのでは?

じつはお風呂の残り湯は、同じくたくさんの水を必要とする「洗濯」に利用したり、草花の水やり、車やバイクの洗車に使ったりと、再利用の方法がたくさんあります!

SDGs目標6の達成のためだけでなく、節水にもつながるため、地球にも経済的にも優しい、一石二鳥な取り組みです。

(> 残り湯を鉢にかける🌱

)

は「お風呂の残り湯活用術」

冬場は湯船にお湯を沸かすけど、余ってしまいますよね💦
今回調べたら、日本人のお風呂での水使用量は半端なかった😱
減らすのはもちろん、どうせ使うなら最後まで有効活用したいですね!#Wende#SDGs #節水 pic.twitter.com/0O6vEdWTGW

— Wende (@Wende_meishidai) February 4, 2021

)### バーチャルウォーター(仮想水)を意識する

「バーチャルウォーター(仮想水)」とは、輸入品を自国で生産した場合に必要となるであろう水の量のこと。

例えば、ほとんどを輸入に頼っている「アボカド」は、1kg作るためにお風呂10杯分に相当する2,000リットルもの水が必要と言われています!

つまり、アボカドをたった1kg輸入するだけで、2,000リットルのバーチャルウォーターを輸入し、消費ているということと同じこととなるのです。いかに世界で必要とされている水を私たちの食品に使われているかが分かりますよね…?

そのため近年では、より水を使わない食事に切り替え、できるだけ地元で作られた食料を地元で消費するということを意識的に行う方も増え、スマートでエシカルなオシャレな生活として話題を集めているんです!

ただでさえ食料自給率が低い日本。「海外の水資源」に依存しながら生活しているという意識を持つだけでも、SDGs目標6のための行動だといえますね。

#バーチャルウォーター#SDGs pic.twitter.com/jfS7ryfCvm

— M⚘あべ俊子応援団 (@abetoshikosecy) May 9, 2021

)

(> アボカドが悪魔の果実!?

世界が推奨してるSDGsに反してるだとか、、

関連記事を色々読んで思ったのが、
日本でアボカドを作る!国産アボカドは必要!
4年前の判断は間違ってなかった。

生産者側の視点からnote書きます!

アボカドは悪魔の果実?産地危機#Yahooニュース

— ナカガワユーシ/Tobase Labo (@tobase_labo) June 24, 2021

)### 節水につながる商品・製品を使おう!

食料品だけでなく、水を使って生産される商品・水に関する製品はたくさんあります。

例えば、商品の60~80%が水でできている「液体シャンプー」や「液体コンディショナー」。SDGsを意識したオシャレな人たちの中では、こういった背景からも水をほとんど使わない「固形タイプのもの」に切り替える方が多くいます!

また、洗濯機をより節水できるタイプのものに変えたり、節水が可能なシャワーヘッドや蛇口に変えたりと、エコを意識して商品を選ぶことも、SDGs目標6達成のためにひとり一人が意識すべき行動だといえますね。

への取組みとして、シャワーヘッドを節水型に交換いたしました!

競技場と、テニスコート・野球場用の更衣室内すべてのシャワーヘッドが交換済みです。
ぜひ、お手元のボタンもご活用ください。 pic.twitter.com/rsQvVmlBNX

— 都立舎人公園 (@ParksToneri) January 4, 2021

)

— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) September 27, 2019

)### 世界の人が安全な水を利用できるようになるための寄付をする

「ユニセフ」や「ウォーターエイド」など、世界中で安全な水が利用できるようにするための活動を行っている団体がたくさんあります。

このような団体に活動支援の募金や寄付を行うもの、SDGs目標6を達成するために私たちができることのひとつです。

好きなときに寄付をする「単発」の寄付や、毎月継続的に寄付をする「定額」の寄付もあり、金額も少額からおこなえるため、自分にあった方法で寄付をしながら世界の水問題解決に取り組むことができますよ。

SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」の達成には、世界の状況と身近で取り組めることを実践することが大事!

安全な水が自由に使える私たち日本人だからこそ、SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」を達成させるために私たちができることは、たくさんあります!

例えばバーチャルウォーターは、その代表格。水資源が豊富な日本が、貴重な海外の水資源を使った商品を輸入して消費することに違和感を感じる方もきっと多いのではないでしょうか?

世界でなぜ安全な水やトイレが必要とされているのか、世界の現状や課題を知ることで、子どもたちが住む未来が少しでもよりよい世界となるよう、無理のない範囲で肩肘を張らずにスマートな取り組みを始めてみましょう♪

© Amy合同会社