規制緩和に向けた検討へ 協力金の支給対象期間も緊急事態宣言延長に合わせ早期支給

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は国の緊急事態宣言の延長を受け都の今後の対応に関する小池都知事の会見についてや、企業とデザイナーのマッチングを目指す企業参加型のデザイン・事業提案コンペティション「東京ビジネスデザインアワード」を紹介しました。

◆"措置等”延長と"緩和”検討へ

先週、国の緊急事態宣言の延長を受けて、都の緊急事態措置等も延長するとした小池知事。
一方で、規制緩和に向けた検討をするとの考えも示しました。

(小池知事会見/9日)
「先ほど、政府対策本部会議が開催されまして、東京都に対して現在、発出されている緊急事態宣言を、9月30日(木)、月末まで延長するということが決定されました。
都は、この決定を受けまして、現行の緊急事態措置等を延長するというものです。

飲食店、そして、大規模集客施設などの営業時間の短縮を、またお願いする件について、協力金をお支払いしますが、支給対象期間を、9月30日までの延長といたします。

それから、協力金ですが、1店舗あたり60万円を、要請期間終了を待たずに、今回も早期に支給いたします。

今回、政府の対策本部会議で、第三者認証制度や、ワクチン・検査、これをパッケージにして活用した行動制限の緩和に向けた考え方も示されたところです。
都では、感染防止対策と社会経済活動の両立ということで、医療提供体制の状況、ワクチン接種の進捗なども踏まえました、
今後の緩和の方向性についても検討を進めていくところです。

飲食店の皆さま方、ご協力、本当にありがとうございます。現在、9万店を超える点検・認証済みの店舗があります。
まずは、こうした、協力をいただいている皆さまを対象として、どうすれば緩和につなげられるのか、緩和のあり方を検討していきたいと考えています」

関連リンク
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/1015484.html

◆デザイナーからの「提案」募集

「東京ビジネスデザインアワード」では、今年度のテーマに対する、新商品・用途開発への提案を募集します。

「東京ビジネスデザインアワード」は、企業とデザイナーのマッチングを目指す、企業参加型のデザイン・事業提案コンペティションで、都内のものづくり中小企業がもつ優れた技術や特殊な素材などを"テーマ”とし、デザイナーのアイデアや視点を"提案”としてかけ合わせ、新しい可能性を生み出す事業です。

今年度のテーマが決定し、デザイナーからの提案の募集が始まりました。

応募資格は、
・都内中小企業と協働して提案を実現化する意欲があること
・国内に居住する、デザインに関わる個人もしくはグループ
・提案二次審査を通過した場合、提案最終審査に参加できること
・受賞後、テーマ選定企業からの発注を受けて、業務遂行可能であること
これらの条件を全て満たす人です。

ウェブサイトから募集要項と応募用紙をダウンロードし、必要書類をPDFにまとめて、ウェブサイトにアップしてください。

申請書類は、11月3日(水・祝)必着です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/09/06/10.html
http://www.tokyo-design.ne.jp/award.html

◆駒込病院「市民公開講座」

都立駒込病院では、市民公開講座を開催します。

この市民公開講座は、都道府県がん診療連携拠点病院である駒込病院が、地域の人たちに向けて情報提供を行うため、年に数回、開催しているものです。

31回目となる今回の公開講座「緩和ケアとの上手なつきあい方 ―緩和ケアってなに? 生活のこと、痛みのこと、心のことをお話しします―」では、患者の体や心のつらさを和らげる緩和ケアについての具体的な情報を、医師や看護師など4人の専門家が、それぞれの演題で分かりやすくお話しします。

10月9日(土)午後2時~3時30分まで、Zoomを使用したオンライン開催です。定員は先着80人、参加費は無料です。

参加を希望する人は、9月24日(金)までに、駒込病院のウェブサイトから、「東京共同電子申請届出サービス」にアクセスし、必要事項を入力してお申し込みください。

関連リンク
https://www.cick.jp/activity/cancer_shimin_koukaikouza.html

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX