プロ6年目に才能が開花 “台湾の星”西武・呉念庭、データから見る活躍の理由

西武・呉念庭【写真:荒川祐史】

ついに主力の座をつかみつつある新鋭は、今や台湾球界の希望となりつつある。西武の呉念庭内野手はプロ6年目にしてレギュラーに定着し、オールスターにも出場。持ち前のユーティリティ性を活かして故障者が続出するチームを支え、存在感を発揮している。課題だった打撃の成長は著しく、過去5年間で0本だった本塁打を既に7本記録しているという点からも、パワーの向上が見て取れる。

今回は、呉のこれまでの経歴に加え、指標やコース別打率といった数字を基に、今季ブレークしている理由を分析する。(成績は9月13日時点)

呉念庭の年度別成績【表:PLM】

呉は岡山共生高校から第一工業大学を経て、2015年ドラフト7位で西武に入団し、1年目の2016年から1軍で43試合に出場した。2017年に源田壮亮内野手が入団し、不動の遊撃手となったことで状況は大きく変化。同年は15試合、2018年は8試合と出場機会は減少し、2019年には出場機会を得られなかった。2軍ではプロ入りから5年連続で出塁率.350を超える堅実な働きを見せていたものの、1軍では結果を残せずにいた。

しかし、昨年は2軍での17試合で5本塁打、打率.383、出塁率.479と抜群の成績を記録。この活躍が評価され、1軍で自己最多の51試合に出場した。クライマックスシリーズ進出をかけたシーズン終盤には一塁手としてスタメン出場を続けるなど、存在感を発揮した。

今季は開幕を2軍で迎えたが、山川穂高内野手の故障に伴って1軍昇格すると、今季初スタメンとなった3月31日の日本ハム戦でプロ初本塁打を記録した。その後も勝負強い打撃を見せ、チーム事情に応じて一塁、二塁、三塁と複数ポジションをこなすマルチな才能も発揮。離脱者が相次いだ西武にとって、救世主的な活躍を見せた。

高い得点圏打率、今季は.350を超える

続けて、今季成績を、セイバーメトリクス等で用いられる各種の指標に基づいて見ていきたい。

呉念庭の年度別各種指標【表:PLM】

今季の呉を語るうえで外せない事象が.350を超える得点圏打率だ。2020年以前も、1軍での出場機会があった4シーズンのうち3度、年間打率を上回る得点圏打率を記録。通算打率.234に対して通算の得点圏打率は.298と、キャリア全体を通じて勝負強さを発揮している。

得点圏打率は、同じ選手でもシーズンごとの上下が大きく、運の要素が強い指標とされている。しかし呉に関しては、2020年までの打数は決して多くなかったとはいえ、キャリアを通じてほぼ同じ傾向を残し続けており、一概に運の一言だけでは片づけられない。

2軍では2020年までの全てのシーズンで出塁率.350を上回る数字を記録しており、選球眼の良さも特徴の一つだ。1軍でも2020年には打率.227に対して出塁率.320、IsoD(出塁率から打率を引いた値)が.093と高い数値を記録していたが、2021年のIsoDは.074とやや減少。一方で、三振率は現時点でキャリア最少のペースで推移しており、四球率も2020年と比べて向上している。

守備では一、二、三塁をこなすユーティリティプレーヤー

次に、今季記録している守備成績についても確認していこう。

呉念庭選手の2021年守備成績【表:PLM】

一塁手が55試合、二塁手での出場が45試合と、状況に応じて山川と外崎が離脱した穴を埋めていたことが表れている。外崎の復帰後は三塁手としてスタメン出場を続けていることからも、穴埋め的な役割を飛び越え、「どこかで使いたい」と思われる存在へ成長していることがうかがえる。

一塁手と三塁手では失策がまだゼロと、非常に堅実な守備を見せている点も特筆もの。試合数に差はあるものの、二塁手としての守備率.991もロッテ中村奨吾内野手(.990)、楽天・浅村栄斗内野手選手(.986)といった、ゴールデングラブ賞獲得歴のある選手たちが今季残している成績を上回る。

これらの成績からは守備範囲の広さなどを推し量ることはできないが、複数のポジションをこなしながら、どのポジションでも安定した守備を見せているという点に関しては、数字の面からも十分に裏付けられている。

外角や高め&低めのボールゾーンにも対応、課題は内角球

次に今季のコース別打率を紹介する。

呉念庭の2021年コース別打率【表:PLM】

目につくのが、外角のボールコースの球に対する抜群の強さだろう。外角のストライクゾーンに来る球はやや苦手にしているが、外角真ん中の球には打率.333と強さを見せている。また、ど真ん中や真ん中高めといった甘いコースをきっちりと安打にしていることに加え、高めの釣り球や、低めのボールゾーンに落ちる球に対しても、好成績を残している。あとは、明確な課題となっている内角球に対応できるようになれば、さらなる成績の向上も期待できるだろう。

今季の呉は積極的なバッティングに切り替えたことが奏功し、元々優れた傾向にあった得点圏打率もさらに向上。守備面でも持ち前のユーティリティ性でチームの穴を埋め、ポジションを問わずに安定した守備を見せている。

近年の西武には、投手として12年間プレーし、2018年から昨季までコーチとしても在籍した許銘傑氏、呉とは岡山共生高校時代の同級生だった廖任磊投手、2019年まで5年間在籍した郭俊麟投手と、台湾出身の選手が多く在籍していた。古くは「オリエンタル・エクスプレス」の異名を取り、1991年のシーズンMVPにも輝いた郭泰源氏に代表されるように、ライオンズの歴史の中では、台湾出身の選手がたびたび活躍を見せてきた。その系譜を継ぐ存在となりつつある呉が、新たな「台湾の至宝」となれるかどうか。シーズン終盤でも、勝負強さでチームを救う存在となってほしい。(「パ・リーグ インサイト」望月遼太)

(記事提供:パ・リーグ インサイト)

© 株式会社Creative2