【Layout|中目黒】目黒川沿いで遊牧民のラグに出逢った

こんにちは!MKです。
みなさんいかがお過ごしですか?
目黒川沿いをお散歩しながら芸術の秋を満喫できる「ラグ専門店」をご紹介します。

Contents

Layoutとは

2017年3月に中目黒高架下にオープン、
2020年10月に目黒川沿いに移転しました。

コンセプト
『ラグから暮らしをデザインする』
ラグはお部屋のスタイリングにとても大切なアイテム。
〜中略〜
ずっと愛せるモノと暮らしてほしいからお部屋のスタイリングをラグから
はじめてみませんか?

参考:Layoutホームページ

バイヤーさんがイランを旅して運命的に出逢ったラグが取り揃えてあります。 パンデミック中はオンラインでのやり取りなんだそうです。

お店の雰囲気

店内に足を踏み入れると…
ラグの多さに目移りしてしまいます。

お取り扱いラグについて

Layoutのラグはイランで作られていて全てハンドメイド。
手紡ぎの羊毛で丁寧に織られています。

トライバルラグ

間仕切りや扉の代わりに使われていたそうで、サイズのバリエーションも豊富です。
写真は小さめサイズです。

ラグの端(キリムエンド)にスリット(切り込み)が入っているタイプもあり、紐で2枚のラグを結び物を入れて運んだりすることもあるそうです。
参考:インスタライブより
毎週日曜夜開催のLayoutインスタライブが面白い!

ギャッベ

毛足が長く厚みがあります。
山岳地や砂漠など自然を旅する遊牧民にとって、移動に便利な敷物、夜具、家畜を保護するカバーの役割があるそう。
こちらもサイズのバリエーション豊富にあります。

写真右側:織り上げた直後、毛足が長いまま
写真左側:トリミングして整えます

ペルシャンラグ

細かい柄が芸術的。最高峰のラグです。
ウールだけでなくシルクのラグもあります。
クム地方はシルクラグが作られているところが多く「クムシルク」とも言われるそうです。

繊細な柄は、ため息が出るほどの美しさ。
いつか購入したい憧れの絨毯です。

裏面も美しいですね!

ラグのモチーフ

薔薇、ライオン、ラクダ、羊、山羊、鳥、など遊牧生活で出会う動物や花が織り込まれていたりします。
丸、三角、四角、ジグザグ、メダリオン(中央柄)といった幾何学模様まで多種多様。

羊・山羊などは子孫繁栄、
鳥は神の遣いなどの意味があるそうです。

お気に入りの逸品に出逢った

ついに買いました

スタッフさんに欲しいラグのイメージと色を相談しながら2度訪問。
LINEでもラグについて相談に乗って頂き、ギャッベ40センチ四方の可愛らしいサイズを購入しました。

どこへでも気軽に持ち運び自由なところがお気に入り。
通常はチェアパットとして使用することにしました。
冬は足元が寒いので床に敷いても良いかも!

図書館でギャッベの本を借りました。
フカフカのギャッベを床に敷いて読書の秋を満喫できそう。

イラン遊牧民女性の嫁入りには「自ら織り上げたギャッベを持参する」と書かれていました。

アレンジ自由!カワイイの相乗効果!

嬉しいサポート

ON LINE

OMIAI

高級ラグを手に入れたい時に!
店頭と自宅とでは印象が変わるもの。
特にサイズ感や色味は実際に家に置いてみないとわからないですよね。
私もいつか高級ラグを購入する際には利用させて頂きます!

NA:CODE

親身に相談に乗ってくれます

今回お世話になった吉川さん、ありがとうございました!

秋のLayoutラグまつり、好評開催中!

Layoutへのアクセス、営業時間

店名Layout(レイアウト)アクセス中目黒駅徒歩10分住所東京都目黒区青葉台2-20-14青和ビル1FTEL03-5773-5721営業時間11:00〜19:30定休日水曜日公式サイトホームページSNSInstagram

絨毯選びに迷ったら、近くのカフェで気分転換をしてみてはいかがでしょう。

https://nakamedia.jp/starbucks-roastery/

https://nakamedia.jp/green-bean-to-bar-chocolate/

https://nakamedia.jp/hotelchocolat/

https://nakamedia.jp/peanuts-cafe/

© nakamedia