今年3月に導入されたJR外房線のワンマン運転車両で同月、電車を降りようとした乗客が転倒し、太ももの骨を折る重傷を負っていたことが5日、JR東日本千葉支社への取材で分かった。4月にも、内房線の同型車両で乗客がドアに挟まれそうになる事案が発生。同支社はいずれも公表していなかった。
両事案とも春のダイヤ改正で導入された新型車両「E131系」で起きた。車掌を置かないワンマン運転には、安全性に不安があると指摘する声が沿線住民らから上がっていた。
JR外房線、今年3月導入直後
© 一般社団法人共同通信社
今年3月に導入されたJR外房線のワンマン運転車両で同月、電車を降りようとした乗客が転倒し、太ももの骨を折る重傷を負っていたことが5日、JR東日本千葉支社への取材で分かった。4月にも、内房線の同型車両で乗客がドアに挟まれそうになる事案が発生。同支社はいずれも公表していなかった。
両事案とも春のダイヤ改正で導入された新型車両「E131系」で起きた。車掌を置かないワンマン運転には、安全性に不安があると指摘する声が沿線住民らから上がっていた。
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら