【MLB】花巻東→日本ハムの8年間、大谷翔平がつけた“日誌”の存在 目標達成への必携ツール

エンゼルス・大谷翔平【写真:Getty Images】

高校1年生から8年間、原田メソッドの中で徹底的に磨かれた

今季“投打二刀流”としてシーズンを完走し、前例のない活躍を続けたエンゼルス・大谷翔平投手は、一体どのような成長過程を歩んで、これほど突き抜けた存在となったのだろうか。その道のりで大きな役割を果たしたのが、毎日つける“日誌”だ。原田教育研究所を主宰する原田隆史氏に、日誌の意味と効用を聞いた。

大谷翔平が成長を文字として刻み付け有名になったものに、9×9=81マスの中に、自身の「8球団からドラフト1位指名を受ける」という目標とそこに至るための手段を綴った“大谷マンダラ”がある。これは正式名称を「オープンウインドウ64」といい、原田氏が成長と目標達成のために提供するツール“原田メソッド”の一部を成す。

花巻東高時代の大谷はこれを少しずつ磨き、在学中に全16枚を書き上げた。ただ原田氏は「マンダラだけが独り歩きしていますけど、そこばかりを見ていてもダメなんです」と繰り返す。メソッドの一部にしか過ぎないからだ。

さらに成長物語を深堀りすると、たどり着くのが日誌の重要性だ。大谷は高校3年間のみならず、日本ハム入りしてからも原田メソッドの中で磨かれた。千葉県鎌ケ谷市の日本ハム選手寮で、選手教育を担当している本村幸雄氏は元々、光明相模原高(神奈川)の野球部監督で教諭。さらに原田氏が開いてきた「教師塾」の門下生でもあった。

寮では本村氏の管理のもと「時を守る、場を清める、礼を正す」という成長のための3原則にのっとり、清掃活動や靴を揃えるといった教育が徹底されていた。さらに成長のヒントになる書籍を集めた文庫が作られており「大谷翔平に、日本ハム球団としてもメソッドを落とし込んでいったんです」と原田氏。高校1年から渡米するまで、都合8年間の“一貫教育”は、大谷にとっても幸運だった。

原田教育研究所を主宰する原田隆史氏【写真:荒川祐史】

「今日の練習で何をするか、先に決めてから1日を動くんです」

マンダラの前段階となる目標達成シートは簡単に書けるものではない。目指す姿を考えていなければ、マスを埋めることもままならない。ただ大谷は寮で暮らした5年間、本村氏のもとにシートをよくもらいに来たという。言われなければ書けない選手もいる中で、自らアップデートを続けていくのは突出した行動だった。

そして、記入した用紙を縮小コピーし、自身のロッカーに貼り付けていたという。「彼は日々、自分で書いた目標を見ながら練習していたんですよ」。なりたい自分と、そのためにしなければならないことを常に、頭へ入れていたのだ。

そして、立てた目標を現実化するためのツールが日誌だ。その意味は予定管理ではなく、イメージトレーニングとセルフリフレクト=振り返りにある。「優秀なスポーツ選手は、今日の練習で何をするか、先に決めてから1日を動くんです。これはビジネスでも一緒ですよ」。一方でやらされる練習では、行ってから「これをやれ」と言われ、いやいや、サボりながらやることになる。どちらがより多くのものを得られるかは自明だ。

「大谷翔平はその日の練習に来るときには、その日の練習のポイント2つと、そのポイントで結果を出すための準備行動5つを作って練習に来ています。花巻東高時代からトレーニングされていますからね」

練習が終わってからは振り返りだ。まず実際にできたかどうか。次にその日の1番良かったことを考え、記入する。これは能力に対しての自信や「やれる、できる」という思い、つまり“自己効力感”を伸ばすことにつながる。

またその日、誰かに「ありがとう」と、感謝の言葉ををもらったら、それを生み出した自分の行動を記入していく。すると“自己肯定感”が高まる。

「言い換えれば、自己肯定感は自分大好き。日本人が一番弱いと言われている部分です。それぞれを書いていって、自分で自分の自信を高めていくのを自己認識法、一般的には自画自賛と言われていますけど、これがジュニアの育成にはとくに重要かなと思います」。自己肯定感の高い選手は、失敗しても打たれ強く、立ち直りが早い。大谷がプロ野球で“二刀流”という新たなチャレンジをやり遂げるには、必要不可欠な要素だった。

イメージと振り返りの繰り返しで、目標にどんどん近づける

日誌にはさらに「もしもう一度、今日1日をやり直せるならどうするか」も記入する。トヨタ自動車が、工場の効率を上げるために取り組んでいる「カイゼン」と呼ばれる行動だ。「失敗や、できないことを放っておくのではなく、もしやり直せたらどうするのかを文字にして、1日を終われるかが勝負です」。やらされてのトレーニングでは、絶対にたどり着けない行動だ。

このようにイメージと振り返りをずっと続けていると何が起こるのか。しだいに「明日のことが見えてきました」という反応が生まれ、先を見通せるようになってくるという。さらに続けていくと、3日先、1週間先、3か月先に「こうなりたい」と立てた目標が、高確率で手に入るようになる。目標にどんどん近づけるのだ。

原田氏は教師時代、生徒から提出された日誌に赤ペンを入れてのやり取りを続けた。中学生に、言って聞かせるのには限度がある。それなら書くことで実践させようとしたのが原点だ。原田氏は40年間、心理学の研究を始め、座禅や瞑想、気功にも取り組んできた。その経験と思考の集大成がメソッドで「ええとこどりが結晶化されています」と胸を張る。

「オープンウインドウ64だけが有名になりましたけど、大谷翔平は日誌で徹底的にセルフマネジメントをしてきた。ここがもっと伝われば、野球をしている少年少女の成長につなげられると思っています」

野球だけではない。考え方は他の競技や勉強や芸術、大人で言えばビジネスの場面でも「目標を達成するため」の方法として広く応用できる。人生を様々な意味で豊かにできる技術が、メソッドには収められているのだ。

□原田隆史(はらだ・たかし)1960年8月13日、大阪市阿倍野区生まれ。奈良教育大を卒業後、大阪市内の中学校に保健体育教師として赴任、生徒指導主事として荒れた学校の再建にあたる。教職を辞した後の2003年に原田教育研究所を設立。ユニクロを始めとした国内500社、約10万人の社員教育に関わる。不登校児がネットで学ぶ「クラスジャパン小中学園」校長、ビジネス・ブレークスルー大学教授、三重県教育政策アドバイザーなどを務め、現在も教育の第一線に立つ。原田教育研究所の公式Webサイトはhttps://harada-educate.jp/

あなたも“大谷マンダラ”を作ってみよう!! 原型となったメソッド「オープンウインドウ64」についてのセミナーが10月に行われる。部活動のあるお子さんも参加しやすい日程で用意。今だけお得に参加出来るので、ぜひチャレンジしてほしい。

①2021年10月9日(土)午前9時~10時30分(90分)
②2021年10月18日(月)午後7時30分~9時(90分)

詳しい内容、お申込みは以下のWebサイトまで
https://growith-harada.com/ow64(羽鳥慶太 / Keita Hatori)

© 株式会社Creative2