【スキレットで美味しくステーキを焼く方法】料理初心者でも大丈夫!コツと極うまレシピをご紹介

こんにちは、浜の小魔人です。今回は美味しいステーキの焼き方のコツをご紹介。「ステーキハウスではあんなに柔らかくて美味しいのに自宅でやると上手く焼けない」そんな悩みを持っていた筆者ですが、スキレットで絶品ステーキが焼ける方法を身につけたので、皆さんにもぜひ試して欲しい!各種ステーキレシピもご紹介します。

スキレットで焼くと、美味しいステーキができる理由!

筆者撮影

さて、さっそくですが筆者はステーキをスキレットを使って焼いています

なぜスキレットを使うのか?

主な理由は2つです。

【スキレットを使う理由】

  • 鋳鉄製のスキレットは、調理中に熱が変動しにくくステーキが美味しく焼けるから
  • キャンプでステーキを食べるときに、スキレットからそのまま食べられて便利だから

スキレットでステーキを焼くとなぜ美味しくなるのかを、もう少し詳しくご説明しますね。

料理を美味しく作るコツは、食材に均一の熱を入れることだと聞いたことがあります。

「均一に熱が入る」という意味は、2つあると筆者は理解しています。

【均一に熱が入るとは】

  • フライパンの中央から端までできるだけ均一な温度になっていること
  • 調理をしている最中に熱が上がったり下がったりしないこと

スキレットは、鋳鉄製のものが多く、厚みのある鉄の素材のものが大半で、熱が冷めにくいという特性があり調理中に熱が変動しにくいと感じます。

また、鉄は熱伝導性が良いため、スキレットの中央部と端の温度差も、通常のステンレス等のフライパンなどと比べると均一になるようです。

ちなみに熱伝導性という観点で比較すると、銅製品のフライパンの方が熱伝導性や熱の均一性は高いのですが、お値段は少し高め。コスパ的な観点で考えると、鋳鉄製のスキレットは非常に魅力的ですね。

銅の調理器具の素晴らしさを書いた記事もありますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

ステーキ料理をするために!まずはスキレットを手に入れよう

筆者撮影

さて、スキレットでステーキを焼くには、当然のことながら初めにスキレットを手に入れる必要があります。

筆者が使っているスキレットはフリマサイトで安く譲っていただいた「無名メーカー」のものなんですが、最近は有名メーカー品のスキレットもリーズナブルな価格で手に入るものが増えました。

安くて購入しやすいスキレットといえば、ニトリのスキレットが人気です(通称「ニトスキ」と呼ばれていて愛好者も多いです)。

スキレットは大きさも色々ありますから、使いやすい大きさのものを選びましょう。

ソロキャンプなら10cm位の小さめのスキレットも便利ですね。

スキレットを購入したら、早速使う前の必須事項であるシーズニングを実施しておきましょう。シーズニングのやり方は、こちらの記事をご参照ください。

ご予算に余裕があるならば、「シーズニング」が不要で(買ってすぐに使えて)、取手が外せて便利なスキレットもあります。ご自身の使い方に応じて選んでくださいね。

▼LOGOSスキレット愛用者のレビュー記事

【レビュー&レシピ】筆者おすすめ! LOGOSのスキレット&簡単レシピを3つ紹介 - ハピキャン|キャンプ・アウトドア情報メディア

【レシピ基本編】スキレットで作る絶品ステーキの失敗しない焼き方のコツ

筆者撮影

さあ、スキレットが手に入りシーズニングも完了したら、早速ステーキを焼いていきましょう。

高級な和牛などを使えば、柔らかくておいしいステーキが焼けるのかもしれませんが、筆者はキャンプでも気軽に使える「安くておいしい輸入牛肉」をいつも使っています。

今回ご紹介するレシピの牛肉も100g198円の(普通のスーパーで売っている)アメリカ産牛肉ですが、とても美味しく焼けました

それでは、美味しく焼くための4つのコツをお伝えしますね。

スキレットで美味しくステーキを焼くコツ牛肉編(その1):肉を常温に戻す

筆者撮影

ステーキを焼く30分前には、肉を常温に出しておく(冷蔵庫やクーラーボックスから出す)ことが大事です。

肉が冷たいままだと、スキレットに肉を入れた時に熱が肉に入りにくくなってしまうので、それを防ぐためです。

冷たい肉を焼くと、肉の内部まで火が通りにくく生焼けになったり、中まで火を通そうとして表面を焼き過ぎてしまうという失敗がよく起こります。

スキレットで美味しくステーキを焼くコツ牛肉編(その2):牛脂を活用する

筆者撮影

2つめのコツは、主に輸入牛肉を使う場合のコツです。和牛を使う場合は、特に必要ないかもしれません(笑)。

輸入牛肉を買う際には、必ず「牛脂」をもらってきましょう。可能であれば国産牛の牛脂が最高です。

そして、ステーキを焼く時に、スキレットで牛脂を溶かすと共に、牛脂の1/3くらいを直接ステーキ肉に塗って味をつけていくことで、風味がまして美味しくなります。

スキレットで美味しくステーキを焼くコツ牛肉編(その3):下味濃いめがおすすめ

筆者撮影

下味となる塩・胡椒は、「多すぎるかな?」と思うくらいがおすすめです!

筆者の感覚では、ちょっと胡椒を振り過ぎたかなと思うくらいでちょうど良いです。

プロの料理人が高級和牛などでステーキを焼く時には、肉本来の旨みを消さないために薄めに塩胡椒をすることもあるようですが、素人の筆者は「輸入牛」を美味しく食べられる下味濃いめをおすすめしたいです。

スキレットで美味しくステーキを焼くコツ牛肉編(その4):肉を休ませる

筆者撮影

火を通し過ぎずに、肉を休ませて旨みを引き出す

これはよく聞くことかもしれませんが、なかなか難しいです。筆者は基本的に「2−2−4」の法則で焼いています。

【2-2-4の法則とは】

表面2分、裏面2分焼き、アルミホイールに包んで4分休ませるという方法です。もちろん、肉の厚さや火の強さによって焼き時間は変わりますが、目安として。

基本を踏まえつつ、ご自身のよく使うコンロや肉の厚みに応じて、自分なりの法則を見つけていくことも楽しいですよ。

ポイントは、火を消して肉を休ませている時間に、余熱で中まで火を通すという部分なのです。

筆者は、このポイントを理解してから、ほぼ毎回美味しいステーキを焼くことに成功しています。あまりにも美味しく焼けるので、ステーキソースなどを使わずに焼いたステーキをそのまま楽しむことも多くなりました。

スキレットで焼くステーキレシピ(その1):憧れのロッシーニ風ステーキ

筆者撮影

前述のステーキの基本をご理解いただけた皆さんには、この「ロッシーニ風ステーキ」もぜひ試してほしいです。

基本編で焼いたステーキを、そのまま食べるのでも非常に美味しいのですが、このロッシーニ風は「一気にゴージャスなステーキを味わえる」レシピになっています。

しかも、お値段もかなりリーズナブルに作れますよ。今回も1人前600円くらいでした。

ただし、あくまでも「ロッシーニ風」ですので本物とは区別してくださいませ(笑)。本来の「ロッシーニ風ステーキ」とは、フォアグラとトリュフを牛フィレ肉に乗せたものを指しますが、今回はあくまで「そういった高貴な雰囲気を感じられる味付けのレシピ」です!

材料(1人分)

  • 牛肉:100g〜150g
  • 牛脂:1個
  • レバーペースト:35g
  • にんにく:1片
  • 塩、胡椒:適量
  • ★赤ワイン:適量
  • ★中濃ソース:適量
  • ★バター:10g前後
  • 付け合わせの野菜:じゃがいも(薄切り)、茹でたブロッコリー、茹でたニンジン

作り方

1.牛肉を約30分前から常温に戻す

筆者撮影

2.牛脂をスキレットで溶かし、1/3は牛肉に直接ぬる

筆者撮影

3.塩胡椒を濃いめにふる(ステーキに下味をつける)

筆者撮影

4.にんにくを薄切りにして牛脂で炒め一旦取り出す

筆者撮影

5.牛肉を片面2分ずつ焼く

筆者撮影

6.アルミホイルで牛肉を包み、4分間休ませる

筆者撮影

7.スキレットに残っている牛肉の油に★の材料を入れて煮込んでソースを作る

筆者撮影

8.ソースを取り出したスキレットにソテーした薄切りじゃがいもを敷き、その上に肉を戻し、付け合わせの野菜、にんにくチップを配置する

筆者撮影

9.肉の上にレバーペーストを置き、さらにその上からソースをかけたら完成

筆者撮影

10.赤ワインと一緒にいただくと、レストランでステーキを食べている様な気分を味わえますよ

筆者撮影

スキレットで焼くステーキレシピ(その2):牛肉に負けない旨味のポークステーキ

筆者撮影

材料(1人分)

  • 豚ロース:150g〜200g(とんかつ用でOK)
  • 玉ねぎ:1/8個
  • にんにく:1片
  • バター:15g
  • 小麦粉:適量
  • サラダ油:大さじ1
  • 塩、胡椒:適量
  • 醤油:大さじ1
  • レタス:数枚(付け合わせ)
  • プチトマト:3〜4個(付け合わせ)

作り方

1.豚肉は約30分前に常温に戻しておく(冷蔵庫やクーラーボックスから出しておく)

筆者撮影

2.豚肉の筋切りをする(画像のように1cm間隔ぐらいで少し細かく入れると食べやすいです)

筆者撮影

3.にんにくをみじん切り、玉ねぎをくし切りにする

筆者撮影

4.豚肉に強めの塩胡椒をする(下味をつける)

筆者撮影

5.下味をつけた豚肉に小麦粉を満遍なくまぶす

筆者撮影

6.スキレットに油を敷いて豚肉を焼く(ニンニクはまだ入れない)

筆者撮影

7.豚肉の表面に焼き色がついたら、玉ねぎを入れて蓋をして一緒に蒸し焼きにする(蒸し焼きにすることで水分を失わずに柔らかくする目的です)

筆者撮影

8.玉ねぎがしんなりしたら、バター、ニンニク、醤油を入れて煮詰める

筆者撮影

9.火を止めて、付け合わせの野菜をスキレットに盛り付け完成

筆者撮影

付け合わせの野菜に関して、先に茹でたほうが良い食材などがある場合は、適宜事前に準備しましょう。

レタスを付け合わせに盛り付けると、食事の後半にはステーキのソースをレタスがよく吸っていて、それだけでもご飯が食べられる美味しさになりますよ。

ポークステーキをのせた丼にしても絶品です。

筆者撮影

スキレットで焼くステーキレシピ(その3):さっぱり食べたいチキンステーキ

筆者撮影

材料(1人分)

  • 鳥もも肉:1枚
  • にんにく:1片
  • サラダ油:大さじ1
  • ★醤油:大さじ2
  • ★レモン汁:大さじ1〜2
  • ★コンソメスープの素:小さじ1
  • 塩、胡椒:適量
  • じゃがいも:1/2個(付け合わせ、あらかじめ茹でておく)
  • レタス:数枚(付け合わせ)
  • プチトマト:2個

作り方

1.鳥もも肉は30分前に常温に戻しておく(冷蔵庫やクーラーボックスから出しておく)

筆者撮影

2.鳥もも肉の皮めに包丁かフォークで穴を開けておく(こうしておくことで皮が縮まないのと味が染み込むので必ずしましょう)

筆者撮影

3.鳥もも肉の両面に塩胡椒で下味をつける(しっかり目につけましょう)

筆者撮影

4.にんにくを薄切りにして油で炒め香りをつけていく

筆者撮影

5.鳥もも肉を皮目を下にしてスキレットに入れて焼いていく。皮目が焼けたらひっくり返して両面よく焼く

筆者撮影

6.表面が焼けたら蓋をして蒸し焼きにして火をよく通す(鶏肉の生焼けは危険ですので、しっかりと熱を入れていきましょう)

筆者撮影

7.鶏肉に火が通ったら、茹でたじゃがいもをスキレットに置き★の材料をよく混ぜて入れる

筆者撮影

8.最後に付け合わせの野菜をスキレットに盛り付けて完成

筆者撮影

ステーキを焼いた後のスキレットのお手入れ方法

筆者撮影

ステーキを焼いた後のスキレットは、食事をした後に長時間放置せずにお手入れをしておきましょう。

お手入れで気をつけるポイントと手順は、こちら。

【ポイント:洗剤を使って洗わない】

洗剤を使って洗うと、洗剤がスキレットの油膜を取ってしまい、錆が発生しやすくなってしまいます。錆を防ぐために、洗剤は使わずに以下の手順でお手入れしましょう。

【手順】

  • スキレットに残ったソースなどをキッチンペーパーで撮った後に、水を入れて沸騰させて汚れを浮き上がらせてとる
  • 手で触れるくらいにスキレットが冷えたら、水(お湯)とたわしで汚れを綺麗に取る
  • オリーブオイルをスキレット垂らし全体に馴染ませ、風通しの良い場所に保管する

(※)鋳鉄製のスキレットを手入れせずに長時間放置すると錆などが発生する可能性があります。使用後はすぐに上記の手順でお手入れしましょう!

キャンプで食べれば感動!スキレットでステーキレシピをお試しあれ!

筆者撮影

今回は、スキレットでステーキを美味しく焼くコツと、おすすめレシピを3つご紹介しました。

筆者は、ここでご紹介した「ロッシーニ風ステーキ」を初めてキャンプで食べたときに、その美味しさにとても感動しました。スキレットで焼くステーキは絶品なので、みなさまにも食べていただきたいです。

また、季節ごとに旬の食材を付け合わせにすると、さらにステーキを美味しく楽しめますよ。

スキレットで作るステーキは、数回やるとお持ちのスキレットの特性がわかってくるので、自分なりの美味しく作れるコツ(やり方)が固まると思います。ぜひ、数回試しながら自分流のルールを作ってみてくださいね。

キャンプで皆さんが美味しいステーキで楽しめることに、少しでもお役に立てていたら嬉しいです。さあ、早速キャンプに行って、スキレットで焼いたステーキを食べますかね〜!

▼スキレットレシピはこちらもチェック!

© ハピキャン