すぎやまこういち氏死去でマスコミが封印した歴史修正主義と性的マイノリティ差別肯定発言…朝日は五輪開会式を持ち出して絶賛

『チャンネル桜』に出演した際のすぎやま氏

作曲家のすぎやまこういち氏が9月30日に敗血症性ショックのため亡くなっていたことが昨日7日、わかった。人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズの音楽をはじめ、「学生街の喫茶店」や「亜麻色の髪の乙女」「恋のフーガ」「花の首飾り」などのヒット曲も手掛け、ゲーム音楽や歌謡史に大きな功績を残した。

だが、すぎやま氏といえば、そうした輝かしい功績の一方で、歴史修正主義などの極右思想の持ち主としても活発に発言をおこなってきた人物でもある。すぎやま氏はのちに「LGBT に生産性がない」という差別論文で大きな批判を浴びる自民党の杉田水脈・衆院議員の同趣旨の性差別発言に「ありがたい」「正論ですよ」などと同調したり、「慰安婦は強制ではない」「南京虐殺はなかった」といった主張をおこなってきた(詳しくは過去記事参照→https://lite-ra.com/2021/07/post-5961.html)。

本サイトでは、「ドラゴンクエスト」の代表曲「序曲:ロトのテーマ」が東京五輪大会の開会式で採用された際、すぎやま氏の性的マイノリティに対する差別を是認する態度はオリンピック憲章に掲げられたあらゆる差別の禁止に反するものであり、さらに先の戦争における加害責任を否認し人的損害を矮小化しようとする歴史修正主義は国際的にも許されるものではなく、開会式での楽曲使用を厳しく批判した。

そして、今回の訃報を受けて、ネット上でもこのようなすぎやま氏の言動について、あらためて批判をおこなう投稿も見受けられたが、案の定、それらに対して「死者への冒涜だ!」という非難や怒りの声があがっている。

亡くなったこと自体を喜ぶような言葉を投げる行為は下品、下劣極まりないが、それと生前の発言について批判をおこなうことは意味がまったく違う。政治家や学者、芸術家らが鬼籍に入っても、過去の言動や表現、作品をきちんと検証・批判するのはむしろ当然の行為だ。

しかし、このような筋違いの非難が起こるのも当然なのかもしれない。というのも、肝心の国内の大手メディアが出したすぎやま氏の訃報記事は、その功績を取り上げるだけで、負の側面についてまったく触れていないからだ。

たとえば、「ネトウヨ新聞」である産経新聞は「言論活動でも存在感、私財投入も」と題して、すぎやま氏が極右思想の持ち主としておこなってきた活動を大きな功績として紹介し、櫻井よしこ氏の「歴史問題をめぐり、日本が国際社会でおとしめられているのに唯々諾々として反論しない状況に、すぎやまさんは『僕は悔しくてたまらないんだよ』とおっしゃっていた」という談話を掲載。この櫻井氏のコメント自体がすぎやま氏の歴史修正主義者としての有り様をよく示しているとも言えるが、一方、毎日新聞の訃報記事は、功績を大きく紹介したあとで短く〈改憲推進団体「美しい日本の憲法をつくる国民の会」代表発起人を務めるなど、晩年は保守系文化人としても知られた〉と言及しただけ。朝日新聞も〈右派の論客としても知られ、意見広告やコラムなどで積極的に発信を続けた〉、読売新聞も〈社会的な問題への関心も強く、「一票の格差を考える会」などの活動を行った〉とし、差別発言の是認や歴史修正主義については触れようともしなかったのだ。

●朝日デジタルは五輪開会式のドラクエ持ち出し「誰もが待ってました!と叫んだ」

言っておくが、海外のメディアは今回のすぎやま氏の訃報を受けて、その功績とともに負の側面にもスポットをしっかり当てている。

たとえば、アメリカのゲーム・エンタテインメント情報サイト「IGN」は、今朝配信した記事で、ゲーム音楽界に残した功績とともに「LGBTQ +の人々や、第二次世界大戦における日本の行動について、物議を醸す見解で知られていた」と言及し、杉田水脈氏の差別的主張を支持したことや旧日本軍の慰安婦問題をめぐり「日本のナショナリストたちのレトリックに賛同」していたことなどを紹介している(ちなみに、この記事を配信したのは「IGN」の本家であるアメリカ版だが、「IGN」の日本版サイト「IGN Japan」を運営しているのは産経デジタルだ)。

海外メディアはすぎやま氏が杉田氏の差別発言を支持したことを取り上げているというのに、国内の大手メディアはダンマリを決め込んで功績に光を当てるだけ──。だが、とくに絶句せざるを得なかったのは、朝日新聞のデジタル版記事だ。

朝日新聞デジタルは昨晩、「「ドラクエ」支えたクラシック様式の数々 すぎやまこういちさん悼む」という記事を掲載。この記事では、冒頭から東京五輪の開会式にすぎやま氏の楽曲が使用されたことについて、〈あのファンファーレが鳴り響いた瞬間、誰もが「待ってました!」と心の中で叫んだのではないだろうか〉と綴り、すぎやま氏のドラクエ音楽が〈多様極まる祝祭の響きがSNSにあふれ、多くの人のステイホームの日常を元気にした〉と紹介。東京五輪の開会式後、海外メディアではあらためて杉田議員の性的マイノリティ差別発言を支持したことが問題になったというのに、この朝日の記事ではその問題には一言も言及することなく、「誰もが「待ってました!」と心の中で叫んだ」などと無邪気に振り返ったのだ。

朝日は東京五輪の「オフィシャルパートナー」であり、五輪報道ではその弱腰っぷりを見せつけてきたが、ここでも礼賛に終始して、差別問題を無視するとは……。この記事には、専門家などが記事にコメントを加える「コメントプラス」で津田大介氏が、東京五輪開会式におけるすぎやま氏の楽曲使用を批判した海外メディアの記事などを紹介した上で〈「五輪開会式におけるすぎやま氏の音楽の採用」については(中略)何らかの批判的視座から記事を出す必要があったように思います〉〈故人の美談や実績だけを伝えるのではなく、なぜ彼がそのような思想に惹かれたのかといったことも含め、彼が持っていた複雑な側面にも目を向けた記事を書いていただきたいです〉と苦言を呈しているが、あまりにも当然の指摘と言わざるを得ないだろう。

●すぎやまこういち氏が安倍晋三・元首相を復活させた事実もほとんど報じられず

今回にかぎらず、国内メディアは差別問題や排外主義に対して直接的に強い批判もおこなわず傍観者のような報道に終始し、そのことがこの国における差別問題に対する意識の低さを助長してきた。訃報記事でも、きちんとした言動の検証・批判がおこなわれるべきなのは当然なのに、その基本さえこの国の大手メディアにはないのだ。

いや、この国のメディアの問題は、それ以前のレベルだ。というのも、大手メディアはすぎやま氏による差別発言の支持や歴史修正主義者としての側面を伝えなかったばかりか、すぎやま氏が安倍晋三・元首相の熱烈な支持者であったことさえ触れようとしなかったからだ。

本サイトでも繰り返し伝えてきたように、すぎやま氏は安倍氏の下野時代に「安倍総理を求める民間人有志の会」の発起人を務め、再び総理の座に返り咲くにいたる“安倍復活を支えた応援団”のキーマンのひとり。安倍元首相の政治団体に対して毎年のように100万〜150万円の寄付をおこなってきたことはメディアも報じてきた事実だ。

さらに、すぎやま氏は表立って安倍氏を支持してきただけではなく、「裏」からも応援。2014年には改憲推進団体「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人となって安倍首相の手による改憲実現のために尽力し、2015年には安倍政権に批判的なニュース番組に圧力をかけ、当時『NEWS23』(TBS)で安保法案の危険性を指摘していたアンカー・岸井成格氏を番組降板に追いやった「放送法遵守を求める視聴者の会」の創立時に代表呼びかけ人にもなった。

つまり、すぎやま氏の足跡を振り返る際、安倍晋三という政治家を陰に陽に支えてきたパトロンという側面はけっして外せないものだし、さらにいえば、安倍氏との接近はすぎやま氏の極右思想と切り離せない問題なのだ。

ところが、訃報記事のなかで安倍元首相との強い結びつきについて言及したのは、産経新聞だけ。安倍元首相は本日18時ごろに〈2012年の総裁選、悩む私の背中を押して頂いたすぎやま先生。苦しい時もずっと応援してくださいました〉と追悼のツイートをおこなったため、今後、安倍氏とすぎやま氏の関係について触れた記事も出る可能性もあるが、それはあまりにも遅すぎるだろう。

差別問題だけではなく、安倍元首相を強く支えてきたことさえなかったことにする。当たり障りのない訃報記事で済ませようというメディアの事なかれ主義の姿勢が、ここでもあらためて浮き彫りになったと言えるだろう。
(編集部)

© 株式会社ロストニュース