【書評】『ポストトゥルース』はなぜこんなにも信じられる? 誤りを拡張させる「偽の等価性」と「人間の認知バイアス」

年間1万人の女性が子宮頸がんに罹患し、そのうち3000人が死亡していることをご存知でしょうか?

この子宮頸がんのほとんどはヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスへの感染が原因であり、HPVワクチンの接種と定期的な検診により予防することができます。

しかし、このHPVワクチンの接種により、重篤な副反応が起こったとし、2013年に「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」が発足しました。

若い女性たちが車椅子に乗って苦痛を訴える様は衝撃的で多くの人の心を動かし、同年、厚生労働省により、「積極的な接種勧奨の差し控え」が発表され、摂取率は一気に低下

特にこの時期に摂取対象となる年齢だった2001〜2003年生まれの女性では、摂取率が1%程度となっています。

一方で、重篤な症状とワクチン接種の因果関係はいまだに不明で、その後の調査でワクチン未接種の人でも副反応とされるものと同様の症状を見せることがわかってきています。

またHPVワクチンの副反応のリスクより遥かに予防の効果の方が高いことも追跡調査から明らかになっており、WHOや日本産科婦人科学会、日本小児科医会などから、接種推奨の要望や提言もなされています。

こうした中で、2020年10月、大阪大学の研究チームが行った報告によると、厚生労働省がHPVワクチンの積極的な接種勧奨を中止し、接種率が激減したことで、無料で受けられる定期接種の対象を過ぎた2000~2003年度生まれの女性において、避けられたはずの患者が計1万7千人、死者が計4千人発生すると予測されるそうです。

「HPVワクチンは副反応のリスクより子宮頸がんの予防の効果の方が高い」のように専門的な調査により研究者や専門家たちの間ではある程度合意がとられている「事実」があるにも関わらず、メディアやSNSから得たイメージが先行してしまうことで、その「事実」からズレていたとしても「世論」や「自分の気持ち」が信じるものが「真実」として認識されていく、という現象はさまざまな分野で確認されています。

なぜわたしたちは「科学的な証拠」より「みんなが選んだもの」や「自分が信じるもの」を選び取ってしまうのか。その謎に迫ったのが哲学者、リー・マッキンタイアによる『ポストトゥルース』(監訳:大橋完太郎)です。

客観的な事実よりキャッチーな信条が政治を変えてしまう!ポストトゥルースとは?

今日の政治の場において事実や真実が危機に瀕している
リー・マッキンタイア(監訳:大橋完太郎)『ポストトゥルース』 p.11

ポストトゥルースは客観的な事実よりも感情や個人的な信条によって表されたものの方が影響力を持ってしまう状況を指します。

ポストトゥルースに特に注目が集まったのは2016年、イギリスのEU離脱(ブレグジット)とアメリカ大統領選挙でのトランプ大統領の勝利が立て続けに起こったことがきっかけでした。

EUから離脱するとどんなデメリットがあるのかが議論されていたり、トランプ氏の発言の多くが主観的な意見に留まり、感情的に分断を深めるものだと広く知られたりしていたにもかかわらず、このような結果になったことは「ポストトゥルース」という言葉とともにあらゆるメディアやSNSで世界に拡散されたのです。

その衝撃が冷めやらぬ2017年の春に書かれたのがこの『ポストトゥルース』です。

著者のリー・マッキンタイア氏はボストン大学哲学・科学史センターにてリサーチフフェロー、ハーバードエクステンションスクールにて倫理学インストラクターを務める科学哲学を専門とする研究者です。

本書によると、「ポストトゥルース」という言葉はここ数年で一気に認知が広がったものですが、実際はその下地は長い歴史の中で培われ、近年のメディア環境の変化により花開いたといいます。

なぜポストトゥルースが生まれ、ここまで社会を動かすようになったのか。本書では、科学の否定とポストトゥルースの関係や、人間の認知バイアス、近代メディアやSNSの歴史、そしてポストモダンという思想から紐解いていきます。

ここでは、本書の中から事実を歪ませる「偽の等価性」と「人間の認知バイアス」について、簡単に紹介します。

すでにわかっている事実を検証してしまう、「偽の等価性」とは?

さまざまな議論をする際にかかせないのが肯定派、否定派の意見を聞きながら結論を模索する、という「両論併記」です。

そして、両論併記が一般的になったことで十分な科学的検証を経て獲得された「事実」についてすら両論併記を行う必要がある、という主張が広がりを見せているのです。

本書の中で一例として挙げられているのが地球温暖化です。例えば、「地球温暖化はない」と考えている人と「地球温暖化がある」と考えている人が議論した、とします。

「地球は温暖化の傾向にある」という根拠については気候、地形、環境などさまざまな要素についてさまざまな長期的な調査・研究という客観的な事実を示すことができますが、「地球は温暖化の傾向にない」という主張の根拠について同様の調査・研究を示すことは難しく、主観的な意見や個人的な経験に基づいて語るしかありません。

このように両論併記の原則に則り、科学的・客観的な事実と個人的・主観的な事実を同等のものとして議論に載せることを「偽の等価性」と呼ぶといいます

科学的な事実と個人の感情、という全く異なる性質のものを同じ尺度で測ろうとしても、うまく答えは出せないものです。

実際、このような「結論の出しようのない議論」が続くことで世界的な地球温暖化の改善策をなかなか講じることができていない、というのは多くの人が実感しているのではないでしょうか?

では、なぜ「偽の等価性」がここまで市民権を得てしまったのでしょうか?

「あまりにも愚かすぎて自分が愚かであることを知らない」効果? 私たちの誤りを増大させる認知バイアス

その背景には企業や政治家による策略だけでなく、人間が持つ認知バイアスが大きく影響しています。

特に影響が大きいのは「バックファイアー効果」と「ダニング=クルーガー効果」です。

バックファイアー効果


特定の思想を持つ人の信念に対し、それを反証するエビデンスが提示された時、その人の信念がより強くなることをバックファイアー効果といいます。

つまり、ある誤った信念を持つ人に対し、その信念を否定する「科学的な証拠」を提示した時、その人は自分の信念を撤回するどころか以前より強く誤った信念を信じるようになるというのです。

ダニング=クルーガー効果


ダニング=クルーガー効果は「あまりにも愚かすぎて自分が愚かであることを知らない」効果とも呼ばれ、 能力のない人ほど自分の能力に高い評価を下すという認知バイアスです。

はじめからあらゆる能力が高い、という人はいないため、全ての人においてこの認知バイアスは生じえます。

このように認知バイアスは誰に起こってもおかしくないものです。しかし、これらが「偽の等価性」と結びつくとどうなるかは容易に想像できるかと思います。

真実「以後」のものを信じないために、私たちに何ができるのか?

本書の中では「偽の等価性」や「人間の認知バイアス」についてさまざまな文献を参照し、その事例も紹介している他、ポストトゥルースがなぜここまで広がったのか、が「近代メディアの歴史」や「ポストモダニズムとの関係」などさまざまな切り口から分析されいるため、「ポストトゥルース」という現象を俯瞰することができます。

さらに、本書の中では私たちが真実「以後」のものを選び取らないためにどのような手続きを踏めば良いのか、というヒントも提示されています。

多くの人が、真実よりも信じられる真実らしいものを信じる今、どのように政治を、社会を動かしていくべきなのか、について少しでも思い巡らせたことがある人にとってはまさに必読の書籍ですので、ぜひ読んでみてください。



【参考引用サイト】
・<a href="http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=10" rel="noopener noreferrer" style="font-size: 0.75rem;" target="_blank">子宮頸がん|公益社団法人 日本産科婦人科学会</a>
・<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%AD%90%E5%AE%AE%E9%A0%B8%E3%81%8C%E3%82%93%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E9%80%A3%E7%B5%A1%E4%BC%9A" rel="noopener noreferrer" style="font-size: 0.75rem;" target="_blank">全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会 - Wikipedia</a>
・<a href="https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/04_%E5%AD%90%E5%AE%AE%E9%A0%B8%E3%81%8C%E3%82%93%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%EF%BC%88HPV%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%EF%BC%89%E7%A9%8D%E6%A5%B5%E7%9A%84%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E5%8B%A7%E5%A5%A8%E5%86%8D%E9%96%8B%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8.pdf" rel="noopener noreferrer" style="font-size: 0.75rem;" target="_blank">HPVワクチン - 日本小児科医会</a>
・<a href="https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65331980S0A021C2CR8000/" rel="noopener noreferrer" style="font-size: 0.75rem;" target="_blank">勧奨中止で死亡4000人増か 子宮頸がん予防ワクチン</a>
・<a href="https://www.nikkei.com/article/DGXLZO11070880W6A221C1CR0000/" rel="noopener noreferrer" style="font-size: 0.75rem;" target="_blank">子宮頸がんワクチン、未接種でも「副作用」と同じ症状</a>
・<a href="https://leemcintyrebooks.com/" rel="noopener noreferrer" style="font-size: 0.75rem;" target="_blank">Author Lee McIntyre</a><span style="font-size: 0.75rem;"> </span>

(大藤ヨシヲ)

© ウイングアーク1st株式会社