雑貨番長のオススメペン!山形屋WhatミヤジンガーZ店長のオススメ文房具2021年10月!

どうも、僕です◯┐

毎月恒例の山形屋WhatミヤジンガーZ店長のオススメ文具。

今月はペン類のご紹介です。

おもしろ雑貨おじさんと思われがちですが、文具にも強いのです。

Niniple

まずはペンとマーカーが1本になったNiniple。

文字を書いて、線を引ける機能性に注目です。

カラバリも色々。

3本セットもありました。

「ミヤジンガーZ LOVE」という文字にアンダーラインが引かれています。

こういう感じで使います。

筆箱にたくさん入れられない・・・

というおしゃれペンケース持ちの皆さんにおすすめです。

サンスター文具 200円(税抜)

https://www.sun-star-st.jp/campaign/standard_stationery/ninipie/index.html

スマタテペン

次は、スマホスタンドとタッチペンとボールペンが1本になった「スマタテペン」

ミヤジンガーがすまたすまた言ってたのですが、僕にはよくわかりませんでした。

第30回日本文具大賞を受賞した実力派であります。

頭にゴムっぽい部分があり、ここでスマホをタッチできます。

これで、ディズニーツムツムやパズドラをするとマジで捗ります。

そして、ペンが曲がっている部分にスマホを立てられる!

スマ(ートフォンが)たて(られる)ペン!

なるほどー!

Youtubeが捗ります。

スマホを見せながら説明する仕事をしてる人に便利そうです。

ラポルタ 300円(税抜)。

Lightwrite

次はこちら「LightWrite」。

ライトライト。

来夢来人的なエモがあるアレです。

こちらのペンの特徴。

ペン先が光ります。

「先が光っても意味ねーだろ」という方は世の中をもっと知ったほうがいいかもわかりません。

夜、おまわりさんが書類書くとき懐中電灯をくわえてバインダーの書類に何かしら書いているのを見たことはないでしょうか。

ないですか、そうですか。

暗いところで字を書くお仕事をしている全ての方に捧ぐ。

さすがのZEBRAさんであります。

ZEBRA600円(税抜)

ファンシーな蛍光マーカー

「こいはどげんけ」と最後に持ってきてくれたのがこちら。

プラスティックのアメ的なやつ。

ペンになっています。

カラバリも色々。

味や匂いはしません。

日常に忍ばせておくと約に立つことがあるかも知れない。

200円(税抜)。

otobaco

最後はこちら。

「ペンやスマホも立てられる大人の筆箱」

otobaco(オトバコ)です。

おもむろにotobacoを手に取り「ウイーンガシャン」と効果音を出し始めるミヤジンガーZ。

ロボコップ的の見すぎかもわかりませんね。

ウイーンガシャン。

ウイーンガシャン。

筆箱姿からトランスフォームすると、ペンが立てられたりスマホが立てられたりします。

机の上の戦闘力が増すギアであります。

令和のギミック筆箱。

お好きな方はぜひ。

パイロット 2000円(税抜)。

ほーん、最近はいろんなのがあるんだなぁ。
と思わず唸ってしまう品々。
まだまだ色々あるのでWhatに足を運んで見てみてね!

そいじゃあまた!

取材協力:What

What

場所:鹿児島県鹿児島市金生町3−1 山形屋1号館

© カゴシマニアックスーKagoshimaniaXー