
文化審議会は15日、「書道」と「伝統的酒造り」を登録無形文化財にするよう末松信介文部科学相に答申した。6月施行の改正文化財保護法で無形文化財にも、既存の指定制度より基準が緩やかな登録制度が設けられ、初の登録となる。
技術継承に取り組む保持団体には、それぞれ「日本書道文化協会」(東京都港区)と「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会」(同)を認定する。いずれも国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産登録を目指している。
初の登録無形文化財
© 一般社団法人共同通信社
文化審議会は15日、「書道」と「伝統的酒造り」を登録無形文化財にするよう末松信介文部科学相に答申した。6月施行の改正文化財保護法で無形文化財にも、既存の指定制度より基準が緩やかな登録制度が設けられ、初の登録となる。
技術継承に取り組む保持団体には、それぞれ「日本書道文化協会」(東京都港区)と「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会」(同)を認定する。いずれも国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産登録を目指している。
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら