鮨を求めて新潟へ旅する価値あり!食通お墨付きの「ご当地江戸前鮨」を楽しめる店

こんにちは、鮨ブロガーの「すしログ」こと大谷です。

僕は10年以上の歳月を掛けて、日本全国の鮨・鮓・寿司を巡ってきました。

そして、2015年に「鮨ファンを増やしたい!」と言う気持ちでブログを開設しました。

さて、実はここ2~3年、鮨の人気が急激に高まっている状況です。

若手職人さんのレベルアップが目覚ましく、鮨好きもどんどん増えています。

一昔前は「鮨は特別なもので、敷居が高い」イメージでしたが、今やそのイメージは払しょくされ、「特別感がありつつ、誰もが楽しめる料理」へと変わったように感じています。

カウンターだけのお店でも、20代のカップルを見かけることが増えました。

そして、特に面白いと感じているのが、全国各地に「上質な鮨店」が増えたことです。

昔は地方だと、回転寿司、街場寿司、高い街場寿司の3つに分けられる状況でしたが、現在は「上質な鮨店」もラインナップに加わりました。

僕が何をもって「上質な鮨店」と定義しているかは、シンプルです。

すなわち、江戸前鮨の仕事=調理法を用いているかどうか?です。

江戸前鮨の仕事とは、〆る、煮る、蒸す、漬ける、寝かせると言った調理技術です。

つまり、生ではなく、調理していることが重要なのです。

握り鮨の原点にある仕事を施している鮨が上質と考える次第です。

ご当地の魚に江戸前鮨の仕事を用いているお店は、「東京では食べられない江戸前鮨」を食べさせてくれる「上質な鮨店」です。

鮨のために旅をする価値があるほどに、鮨が面白くなっていると言えます。

当コラムでは、そのような「上質な鮨店」を「ご当地江戸前鮨」と呼び、魅力をお伝えしていきます。

「ご当地江戸前鮨」で感動したお店の一つが、新潟の『兄弟寿し』さんです。

『兄弟寿し』の魅力

『兄弟寿し』さんの魅力を挙げると、主に以下の3つです。

・ほぼ全て新潟産の魚を使用!

・マグロが無くても満足させる構成!

・シャリ(酢飯)も新潟産!新潟のお米に新潟のお酢と塩を使用

『兄弟寿し』さんは1960年(昭和35年)に創業をさかのぼり、もともとは繁華街の街場寿司だったそうです。

しかし、2代目の本間龍史親方が東京で修業して、「ご当地江戸前鮨」に発展させました。

新潟の鮨のみならず「ご当地江戸前鮨」を語る上で、外せない存在の一軒です。

それでは、実際にお料理をご紹介しつつ、魅力に迫ります。

『兄弟寿し』で驚いた握り

『兄弟寿し』さんで頂き、美味しさに驚いた握りをご紹介します。

「寒ブリ」

佐渡で揚がった10キロオーバーの寒ブリを16日も熟成させている。

熟成によって身に脂が回り、旨味も強まっている。

地方では「鮮度」「プリプリな食感」が喜ばれることが多いので、熟成は先進的な試みと言えます。

江戸前仕事の「寝かせ」をさらに進めたものが「熟成」なので、食わず嫌いせずにトライしてみると、新たな世界が開けると思います。

「イクラ」

サケの名産地である村上産のイクラ。

43℃でほぐし、塩や醤油には漬けていないため、濃厚な味わいだ。

さらにシャリの酸味のお陰で尚更濃厚に感じる。

イクラは醤油漬けでしっかり味を付けることが多いですが、イクラ本来の味と香りが失われてしまいます。

旬の時期にご当地に行くと、驚くほどに美味しいイクラを頂けて、しかも江戸前鮨のシャリが美味しさを引き立てます。

僕は「シャリは鮨の生命線」と言うのが持論ですが、上質な「ご当地江戸前鮨」はシャリが美味しくなくては成り立ちません。

『兄弟寿し』で驚いた酒肴(つまみ)

次に、『兄弟寿し』さんで頂き、美味しさに驚いた酒肴(つまみ)をご紹介します。

「帛乙女(きぬおとめ)」

京料理の海老芋のように出汁を含ませた後に、薄い衣でカリッと揚げている。

海老芋よりもとろりとした口当たりが魅力的で、里芋で作る意義がある。

香りや甘みも抜群。

「やひこ太郎」

弥彦産のブランド椎茸で、肉厚で味わい深い。

香りが強くて、旨味もたっぷり。

以上2品を見て、「えっ!鮨店なのに野菜のつまみ??」と思われる方も多いでしょう。

「刺身じゃないの!?」と。

しかし、これは素晴らしいことだと感じます。

その理由は、「新潟産の美味しい魚を、ほぼ全て握りで出そう」と言う本間親方の気概が伝わってくるからです。

鮨店は、酒肴よりも握りを楽しむ場所です。

なので、美味しい地物の野菜で酒肴を作り、魚を握りに集中させるのは、本当に美味しい魚が多いことの証だと、訪問して感じました。

単に美味しい鮨を握られているだけでなく、既存の価値観にとらわれないコース作りが出来る本間親方は、間違いなく凄腕の職人さんと言えます。

センスでブレイクスルーする職人さんに出会えるのも、「ご当地江戸前鮨」の魅力です。

まとめ

さて、「ご当地江戸前鮨」の魅力が伝わりましたでしょうか?

本記事を見て、鮨旅行をしたい!と思って頂けたならば望外の喜びです。

鮨は、魚の美味しさを引き出す最高の料理です。

なにせ「魚を旨くする」と書いて「鮨」ですから!

地魚酒場や定食屋でワイルドに味わう魚も格別ですが、「ご当地江戸前鮨」も一緒に巡ることで、その土地の魚の真の魅力に気付けると思います。

一緒に「ご当地江戸前鮨」を開拓しましょう!

■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!

ブログ:https://sushi-blog.com/entry/2019-12-10-193739

Twitter:https://twitter.com/sushilog01

*この記事は2019年12月時点の情報を基に作成しています。

*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

ライター:すしログ(大谷悠也)

© 株式会社ロコガイド