インターネット書店大手のアマゾンジャパンは20日、個人が出版社を通さずに紙の本を刊行できるサービスを「Kindle ダイレクト・パブリッシング」で19日から開始したと発表した。これまでは電子書籍のみが対象だった。米国などでは既に始まっている。
同社によると、価格は著者自身が決め、売り上げの6割が著者に支払われる。注文に応じて印刷するため、製本などの初期費用は不要。国内だけでなく、米国や欧州でも購入できるという。
電子書籍でのサービスは2012年から始まっていた。
アマゾンジャパン
© 一般社団法人共同通信社
インターネット書店大手のアマゾンジャパンは20日、個人が出版社を通さずに紙の本を刊行できるサービスを「Kindle ダイレクト・パブリッシング」で19日から開始したと発表した。これまでは電子書籍のみが対象だった。米国などでは既に始まっている。
同社によると、価格は著者自身が決め、売り上げの6割が著者に支払われる。注文に応じて印刷するため、製本などの初期費用は不要。国内だけでなく、米国や欧州でも購入できるという。
電子書籍でのサービスは2012年から始まっていた。
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら