【三菱 新型アウトランダーPHEV 外装解説】存在感の増したフロントマスクや、背面式スペアタイヤをモチーフとしたリヤゲートに注目

2021年2月に北米モデルが発表されて以降、多数の注目を集めていた三菱 新型アウトランダーが、2021年10月28日(木)より遂に日本でも先行予約を開始した。国内モデルはPHEV専売となり2021年12月16日(木)より、正式に全国の系列販売会社を通じて発売される。ここでは、そんな新型アウトランダーPHEVの外装を写真で振り返っていく。

三菱 新型アウトランダーPHEV

スタイリング、走行性能、上質な室内空間と全方位で進化した新型アウトランダーPHEV

三菱 新型アウトランダーPHEVは、スタイリング、走行性能、上質な室内空間の3点を特徴として、全方位で大きく進化した。

走行性能では、新開発プラットフォームや大幅に進化を遂げた電子制御4WDやS-AWC(Super-All Wheel Control)による意のままの走りを実現。様々な路面状況に安心して走行できる新開発のドライブモードセレクターや、パワートレインには新開発の2.4リッターエンジン+モーターを備え、先代モデルに引き続き全車4WDとなる。

室内空間では、上質な座り心地を追求したシート、視認性と操作性に優れる液晶メーターディスプレイ、スマートフォンのワイヤレス充電機能を新採用するほか、新型では新たに3列7人乗り仕様も設定する。

価格(消費税込)は462万1100~532万700円。

タフさ、力強さを強調したスクエアなデザインに生まれ変わったエクステリア

新型アウトランダーPHEVのボディサイズは全長4710mm×全幅1860mm×全高1745mm、ホイールベース2705mmで、先代アウトランダーPHEVから全長+15mm、全幅は60mmワイドに、全高は35mm高くなった。

新型アウトランダーPHEV, 先代アウトランダーPHEV
新型アウトランダーPHEV, 先代アウトランダーPHEV

先代アウトランダーPHEVが曲面の多い柔らかなスタイリングだったのに対し、新型アウトランダーPHEVはコンセプトである「威風堂々(いふうどうどう)」をそのまま現したかのようなタフさ、力強さを強調したスクエアなデザインに生まれ変わっている。

ワイド感が強調され存在感の増したダイナミックシールド

三菱車共通のデザインアイコンであるダイナミックシールドは新世代化され、存在感の増したフロントマスクとなっている。

ライト類は、薄型のデイタイムランプとターンランプをフロントマスク上部に配置。被視認性が向上している。その下の左右両端にはヘッドライトが配置され、ここでもボディのワイド感を強調している。

サイドでは、20インチの大径ホイール、それを包み込む筋肉質なフェンダーフレアーを採用し、飛行機の垂直尾翼をモチーフとしたDピラーとフローティングルーフによって、力強く軽快な走りをイメージさせている。

リヤ周りは、パジェロなどが採用してきた背面式スペアタイヤをモチーフとした六角形の形状「ヘキサガード・ホライズン」がテールゲートに施され、SUVらしい走破性の高さを表現。その上で、水平基調でボディの左右両端まで広がるテールランプなどにより、ワイドで安定感のあるスタイリングとしている。

ボディカラーは、硬質で高輝度かつ鮮明なダイヤモンドカラーシリーズとして、ホワイトダイヤモンド、レッドダイヤモンド、そして新たに追加されたブラックダイヤモンドを中心に全10色が設定されている。

ここまで新型アウトランダーPHEVの外観を紹介してきたが、特に細部のデザインなどは、フォトギャラリーもぜひチェックしてみてほしい。

© 株式会社MOTA