
1949(昭和24)年11月3日、ノーベル物理学賞が湯川秀樹博士に決定した。日本人のノーベル賞は初めて。原子核内に未知の素粒子(中間子)が存在することを予言した「中間子論」が評価された。写真は同年12月10日の授賞式後、スミ夫人とダンスを披露する湯川博士=スウェーデン・ストックホルム(共同)
物理学、日本人で初
© 一般社団法人共同通信社
1949(昭和24)年11月3日、ノーベル物理学賞が湯川秀樹博士に決定した。日本人のノーベル賞は初めて。原子核内に未知の素粒子(中間子)が存在することを予言した「中間子論」が評価された。写真は同年12月10日の授賞式後、スミ夫人とダンスを披露する湯川博士=スウェーデン・ストックホルム(共同)
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら