「ダイドーグループ日本の祭り 2022」 ~全国35の祭りを、独自のドキュメンタリー番組として放送~

2021年11月4日
ダイドーグループホールディングス株式会社

ダイドーグループホールディングス株式会社では、2022年に全国各地で行われる祭りの中から35の祭りを選び、各地の民間放送局による1時間の特別番組を制作し、単独提供する「ダイドーグループ日本の祭り」を実施いたします(別添付一覧表参照)。

「ダイドーグループ日本の祭り」は、「人と、社会と、共に喜び、共に栄える。」というグループ理念のもと、2003年に開始しました(2019年までは「ダイドードリンコ日本の祭り」として実施)。全国各地で大切に受け継がれている祭りを通じ、地域の絆作りや活性化に役立ちたい、日本の民俗文化を映像として後世に伝えたいとの想いから始まったこの活動も2022年でいよいよ20年目を迎えます。2020年からは、YouTubeでの番組公開「ダイドーグループ日本の祭りライブラリー」などデジタルを用いた新たな施策も開始し、年々精力的に活動を展開しております。

新型コロナウイルス感染拡大以降、感染予防の観点から多くの祭りが中止を余儀なくされましたが、今年は規模の縮小や徹底した感染予防など、対策を模索しながら実施された祭りもありました。今年の「ダイドーグループ日本の祭り」では、そうした懸命に新型コロナウイルスと闘う全国の祭りのうち約20件を取材させていただきました(2021年10月末時点)。このような祭りを引き続き応援していく想いも込め、2022年の活動に臨みます。

番組は、全国の祭りの魅力を広く紹介するだけでなく、生命力に満ちた祭りのエネルギーや、人と人との「つながり」など純粋な感動をリアルに伝え、それぞれの祭りの歴史やその姿を映像や資料として後世に保存することを主旨としています。コロナ禍にあっても祭り開催に挑む関係者の様子は視聴者の方々に元気を与え、また後年には貴重な映像記録になるものと考えています。

番組ナビゲーターには、引き続き東日本国際大学総長・教授、早稲田大学名誉教授 吉村作治先生を迎え、日本古来の伝承文化である祭りについて、専門的見地から適切なアドバイスをお願いしております。

また情報のハブとなる「ダイドーグループ日本の祭り」特設ページ(https://www.dydo-ghd.co.jp/sustainability/matsuri/)を設置し、当活動の概要をご紹介しています。

祭りは地域の文化や歴史を映し出すだけでなく、地域の未来をも支えています。祭りを元気にすることは、地域を元気にし、ひいては日本を元気にすることに繋がると考えております。

「ダイドーグループ日本の祭り」は、“日本の心のすぐそばに。”というスローガンのもと、地域の方々や行政と一体となって、この活動を実施してまいります。

日本の祭り 特別番組35祭り一覧

※2021年11月現在のものです。 ※各祭りの日程は変更・中止になる場合があります。

「ダイドーグループ日本の祭り2022」ポスター

「ダイドーグループ日本の祭りライブラリー」特設ページ

https://www.dydo-ghd.co.jp/csr/matsuri/overview/tv_library/

「ダイドーグループ日本の祭りライブラリー」公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCWHqhAp8OOvxdFe4GXjtmAA