富士スピードウェイが11月26日から喫煙環境を刷新。『煙のないサーキット』プロジェクト始動

 11月26日、静岡県小山町の富士スピードウェイで、フィリップ モリス ジャパン合同会社と富士スピードウェイ株式会社が共同で記者会見を行い、スーパーGT第8戦『FUJIMAKI GROUP FUJI GT 300km RACE』を翌日に控えた26日から、『「煙のないサーキット』プロジェクト』として新しい喫煙環境をサーキット内に整えると発表した。

 静岡県小山町の富士スピードウェイは、年間130万人が来場する国際サーキット。近年ではレースウイークには家族連れも多く訪れるが、サーキットでより幅広い来場者に安心してレースを楽しんでもらい、紙巻きたばこの煙から非喫煙者と加熱式たばこユーザーの受動喫煙を防ぐ目的で、『「煙のないサーキット』プロジェクト』がスタートすることになった。

 すでにスーパーGT第8戦に向けたチケットの案内でも示されていた内容だが、11月26日から、新しい喫煙環境の整備に向けた第一歩として、加熱式たばこ専用室をサーキット内の全16カ所にオープンする。また、紙巻きたばこが喫煙できるのは、東西ゲート各1カ所のみとなった。

 このプロジェクトでは、サーキット内各所に設置されている紙巻きたばこの喫煙所を加熱式たばこ専用エリアへと順次切り替えていくことで、紙巻きたばこの煙から非喫煙者と加熱式たばこユーザーの受動喫煙を防ぎ、より幅広い層に富士スピードウェイを安心して楽しんでもらうことを目指す。

 こういった『煙のないランドマーク』という取り組みはフィリップ モリス ジャパンとともに各所で行われており、ZOZOマリンスタジアムや白川郷、南紀白浜空港などですでに行われており、富士スピードウェイはそれに続くものになる。

 この日、『「煙のないサーキット』プロジェクト』スタートに向けてフィリップ モリス ジャパンと富士スピードウェイは共同で記者会見をサーキット内で行い、フィリップ モリス ジャパンの井上哲エグゼクティブアドバイザー、富士スピードウェイ福島典雄取締役、そして元F1ドライバーである、GOODSMILE RACING & Team UKYOの片山右京監督らが出席した。

「富士スピードウェイは1966年の開業以来、国際サーキットとしてさまざまなレースやイベントを開催し、多くのファンの皆さまにご来場いただいております。今回フィリップ モリス ジャパン様にご協力いただき、プロジェクトを開始するに至った経緯として、さらに幅広いお客さまにモータースポーツを楽しんでいただくためには、施設の喫煙環境にもさらなる配慮が必要ではないというふうに考えました」というのは、富士スピードウェイ福島取締役。

「時代の転換期である今、富士スピードウェイは、モータースポーツ業界のリーディングカンパニーとして、望まない受動喫煙から守り、お子様から大人まで安心して安全に過ごしていただける環境を提供する責任があると感じております」

 また、富士スピードウェイでは長年レースを戦ってきた片山右京監督は「明日からのレースのことで緊張しているのですが(笑)」と語りながら、今回の取り組みについて「モータースポーツはいろいろな形でたばこメーカーから昔から支援をいただいていて、喫煙される方は多いですが、すべての人がいったん立ち止まって考える、良いメッセージとなる取り組みだと思いました」と語った。

「環境問題と同様に僕たちこのレースに関わる人間も、昔から『火』に対して繊細にやってきましたし、いまそういう健康という部分でも、皆さんの意識が変わってきていますからね」

富士スピードウェイ内の加熱式たばこ専用室の様子
富士スピードウェイ内の加熱式たばこ専用室の様子
富士スピードウェイ内の加熱式たばこ専用室の様子
富士スピードウェイがフィリップ モリス ジャパンと共同で記者会見をサーキット内で行った。

© 株式会社三栄