【読者プレゼント】ソロキャンパー必見!炊飯土鍋・お鍋・グリルパンとしても使える「ミニマルポット」

こんにちは。パンダ食堂 フードコーディネーターのノガワアヤです。
2年前から三重県四日市の産地問屋さんと一緒に、「パンダ食堂の調理食器」を発売しています。そして、ソロキャンプにもぴったりな、シンプルで万能な調理食器が発売となりました。今回はハピキャンをご覧いただいている方にも使っていただきたいという思いから、3名の方にプレゼントがあります!ぜひ最後までご覧ください!

パンダ食堂の調理食器とは??

2019年から、三重県四日市の産地問屋「株式会社スズ木」さんと一緒になって、
『調理ができる器』をコンセプトにした調理食器のプロデュースを行わせていただいております。
過去に、陶板やミニグリルパンを使ったレシピをハピキャンの記事でも何度か紹介させていただきました。

そして、2年ぶりとなる今秋に新商品が発売となりました。

今回は商品開発にも携わらせていただき、キャンプに持って行くことを前提として2商品が発売となりました。

筆者撮影:左がウチ・ソトクッカー(白・グレー・黒の3色)右がミニマルポット(白・グレー・黒の3色)

1つ目は左側の少し大きめのお鍋「ウチ・ソトクッカー」一人土鍋とほぼ同じくらいのサイズのお鍋です。そして、もう一つが右側の小ぶりの小丼サイズくらいのお鍋「ミニマルポット」になります。今回は右側の『ミニマルポット』についてご紹介させていただきます。

パンダ食堂の新商品ミニマルポットのサイズはどのくらい?

パンダ食堂のミニマルポットはスープカップまたは小丼サイズの『蓋付き耐熱陶器カップ』です。
ご飯なら0.5合の炊飯。スープならMAX450mlとたっぷり入ります。

筆者撮影

サイズは
W16.5×D13×H7.5cm 450ml 蓋W16.5×D13×H1.8cm 耐熱陶器 /日本製

私が普段使っているバーナーはSnow Peakのヤエンストーブレギですが、網などを乗せなくても乗るサイズです。

固形燃料を使用したポケットストーブを使う場合には、ハの字にすれば乗りますが、蓋付きで約570gと重量があるため、垂直にして使う事をお勧めします。その際には底の直径が小さくストーブに乗らないた、網を乗せて使用する必要があります。

こちらの網もダイソーで2枚で100円で購入した網を使っています。

筆者撮影

シェラカップと比較してみました

我が家にある320mlのシェラカップと比べてみました。高さは2.5cmほど高いのが特徴です。(鍋のみで測った場合※蓋無しで測った場合)

筆者撮影(鍋の高さは蓋を外した状態で2.5cm高い)

お鍋の上部の直径はシェラカップがすっぽり入るくらいの丁度一回り大きいサイズです。

直径はシェラカップがすっぽりハマるくらいの大きさで、丁度一回り大きいサイズ。

底の直径も丁度シェラカップより一回り大きいサイズです。

底の直径丁度一回り大きいサイズです。

下の写真はシェラカップとミニマルポットどちらも200mlの水を入れた状態です。シェラカップは8割位に対して、6.5~7割位とまだまだ入る余裕があります。

筆者撮影 200mlの水を入れた状態

さらに、上下の直径は一回り大きいサイズくらいなので、シェラカップで使っていた100円ショップのステンレス手付きザルも併用して使えます。

筆者撮影

シェラカップの時は、少しザルが大きい印象でしたが、

ミニマルポットはジャストサイズでピッタリハマるところも嬉しいポイント。

筆者撮影

蒸しものをする時の裏技

さらに、蒸し物をしていた時に気が付いた良いことがありました!
そのまま蓋をするとこんな感じで蓋が少し浮いてしまいます。このままでも蒸せないことはないのですが蒸気が少し逃げるのが気になっていました。

この蓋は、スタッキングできるように少し凹みが出来ているのが特徴なので、この窪みにザルが入らないかな?と思ってやってみたところ。

筆者撮影

見事にピッタリ!ジャストサイズでハマりました。

なので、蒸しものをする際には、蓋をひっくり返して蒸せば、より密閉して蒸すことが出来ます。

筆者撮影:かなりピッタリハマります。

裏側にして蒸せば、蒸しあがった後にお皿の水滴をちょっと拭いて、ひっくり返せば取り皿として野菜などを乗せることが出来ます。蓋も蒸し物で温まっている為、冷めずにいただけて一石二鳥なのです。
後程、この方法で作ったチーズフォンデュの作り方をご紹介します。

直火以外に使える熱源は??

さらに、このミニマルポットは直火・オーブン・電子レンジ使用も可能です。

キャンプで使うだけではなく、家でも野菜をレンジで加熱する時の耐熱容器代わりだったり、このポットで作って余ってしまった料理に蓋をして冷蔵庫で保存をし、翌日蓋をしたままレンジにかける事もできます。ラップを使わずに生活できるため、脱ラップ生活を心がけている方にもおすすめの食器です。

また、ご飯も炊いた器がすでにお茶碗として使用できるので、別の食器に移さず食卓に出せるのも嬉しい所。冷めずに頂けて、さらに洗い物も減らせます。

ミニマルポットの名前の由来は??

今回のポット、1台あればお鍋、炊飯器、陶板(グリルパン)、取り皿、鍋敷き。などいろいろな用途に使える事から、食器や調理器具を減らした生活がしたい!というミニマリストの方にもぜひ使って欲しい。という思いからミニマルポットというネーミングにしました。

ミニマルポットの蓋はこんなに便利!!

今回一番こだわった部分が蓋です。ここではこだわりのポイントを3つご紹介します。

その1:持ち運びにかさ張らないフラットな蓋

お鍋の蓋の取っ手がかさ張って収納に困ることが多かったので、フラットな蓋にしました。

左はもう一つの新商品「ウチ・ソトクッカーの蓋」右が「ミニマルポット」の蓋

その2:蓋に蒸気穴が開いていないので、取り皿・鍋敷としても使える

筆者撮影 取り皿としての使用例

こちらは鍋敷きとして使用した例。

ただし、お鍋が熱々の状態で鍋敷として使用した場合には、余熱で机にダメージを与える事もありますので、鍋敷きの下に1枚布などかませるか、少し時間をおいてから載せるようにしてください。

その3:蓋も直火にかけられる

蓋はポットと同じ材質で出来ているため、火にかけてミニグリルパンとして使用する事もできます。
陶板なので、一度温まると火を消してもしばらく温かいのが特徴。熱々の状態で料理をいただく事が出来ます。

ただし、白は特に汚れが目立ちやすいため、汚れるのが嫌な方はご使用を控えたほうがいいです。グレー、特に黒なら気にせずに使用できます。

ミニマルポットで作る料理色々

それでは、実際にミニマルポットを使った料理を使い方と合わせてご紹介していきたいと思います。

0.5合の本格土鍋炊飯

一見普通の食器に見えますが、厚みがあり、陶器で出来ているので、作りは土鍋と一緒。
少量でも土鍋ご飯の様にふっくら美味しく炊けます。

≪材料:1人分≫
米・・・ 0.5合
水・・・100∼110ml
≪作り方≫
1.米は洗ってザルに上げて水気をきり、分量の水に30分以上浸す。(冬場は40~50分以上)

2.ミニマルポットを強火にかける。沸騰してきたら約10分ごく弱火で加熱する。(取っ手の部分から少しブクブクと沸いて噴きこぼれてくるのが合図です。)

筆者撮影

3.約10分経ち、少しおせんべいのような良い香りがしてきたら火を止めて10分蒸らします。

筆者撮影

薄手の上着を着ているくらいの気温であれば、特に保温時に保冷バッグなどに入れて保温しなくても大丈夫でした。

4.ご飯を混ぜて出来上がり。つやつやに美味しそうに炊き上がります。

【Point】
ポットがお茶碗代わりにもなるので、お茶碗を持参する必要もありません。
蓋の裏側の水滴をぬぐえば、お蓋を取り皿としても使えます。

ポットと蓋を最大限に利用した焼肉丼

ご飯を炊いた後に、蓋を陶板(グリルパン)代わりに使用することもできます。
美味しく炊けたご飯の上に、陶器で焼いたお肉を乗せた焼肉丼は格別です!

≪材料:1人分≫
ご飯・・・0.5合分
牛肉(焼き肉用)・・・4~5枚
サラダ油・・・少々
焼肉のタレ・・・適量
韓国のり・・・2枚
万能ねぎ・白ごま・糸唐辛子・・・適量

筆者撮影:撮影だからと、ちょっと奮発していい肉を買いました!

≪作り方≫
1.お茶碗1杯分の0.5合炊飯の炊き方でご飯を炊く。

2.蒸らしが終わったら蓋をとり、裏の水分を拭き取ってガスバーナーに載せて火をつける。

3.中火にかけ、温まってきたらサラダ油をキッチンペーパーで薄く敷き、肉を乗せて焼く。

4.ご飯に韓国のりをちぎってのせ、焼けた肉を焼き肉のタレにからめてのせていく。

5.万能ねぎ、白ごま、糸唐辛子を散らして出来上がり。

Point
ミニマルポット1台とミニバーナーがあれば、ご飯と焼肉がいっぺんに楽しめます。
お肉を焼いている間もごはんが冷めないのが陶器の良い所。温かい状態で丼がいただけます。

実際に作っている動画がこちらになります!

蒸し野菜とチーズフォンデュ

蒸し野菜とチーズフォンデュを1つの鍋で作る方法をご紹介。

材料:1人分
ブロッコリー・・・2〜3房
ウィンナー・・・2本
パプリカ・・・1/8個
にんじん・・・3cm
バゲット・・・4cm
ピザ用チーズ・・・60g
コーンスターチ・・・小さじ1/2
牛乳・・・大さじ2強

作り方
1.ポットに水50mlを入れて蓋をし火にかける。沸騰したら取っ手付き網をのせて野菜、ウィンナーをのせて蓋をし、野菜が柔らかくなるまで加熱する。

この時、蓋を裏返しにして被せると、ザルがちょうど蓋の凹みに入り込み、気持ち良いくらいピッタリ蓋が閉まります!

蒸しあがったら、そのまま蓋をひっくり返して、蒸しあがった野菜などを乗せておきます。

2.ポットにチーズ、コーンスターチを入れて混ぜ、牛乳を少しずつ加えて火にかけます。

陶器で一度あたたまれば火を消してOK。様子を見ながら火を付けたりして調整してください。

筆者撮影(写真のチーズは100gの約倍量で作っています。写真映えの為に量を多くしています)

今までチーズフォンデュはスキレット(ミニグリルパン)で作っていましたが、深さのある陶器のお鍋は冷めにくくかなりおすすめです。

陶器を持ち運ぶ時に便利なケースを100均でゲット!

便利そうだけど、キャンプで陶器を持って行くのは割れそうで怖い。という方に、ダイソーで良い商品を見つけたので、ご紹介します。

『クッションケースA5』¥110円(税込)

筆者撮影

材質・・・ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン。
ファスナー、フック付き

この中に、ミニマルポット、Snow Peakのヤエンストーブレギ、ガスボンベ、チャッカマンが全て入ります。

まず最初に、ふきんで蓋を被せます。

その上にポットを置き、ポットの中にボンベを入れ込んであとは布巾でぐるぐる包みます。(蓋がフラットだから出来る収納です)

ケースに入れ、空いた隙間にヤエンストーブレギを入れれば、収納完成。こちらもジャストサイズなので、ケースの中で食器が動くこともないので、割れる心配もありません。

ちなみに、ワンサイズ大きい「ウチ・ソトクッカー」はA4サイズのクッションケースに入ります。このケースに、お気に入りの刺繍やワッペンなど張っても可愛くなりそうです。

ミニマルポット、実際に使っていくと、どれくらい汚れるの??

土鍋もそうですが、使用していくと、煤けてきたり、調味料の液染みなどが出てきます。
こちらのポットも購入当初はピカピカですが、実際に使っていくと汚れてきます。では、実際に半年間使い続けている私のポットを見てみましょう!

こちらが、実際に自宅で使っているミニマルポットです。上からのぞいた写真。
正直、白は出番が少なめですが、それでも少し汚れが目立ちます。

続いて、横からの写真。グレーと黒はSnow Peakのバーナーでもガンガン火にかけていますが、それほど汚れておりません。

こちらが白。使用頻度低めですが、使うたびに焼き跡など、少しずつ汚れていきます。きれいな状態で使いたいという方には黒、グレーを。白のように使い続けて味わいが出てくるのが好きな方には、白がおすすめです。

陶器でいつもの料理をより温かくいただけるポット

ミニマルポットいかがでしたでしょうか?熱しにくく冷めにくい陶器のお鍋。ステンレスのお鍋に慣れていると、初めは火加減がちょっと難しいと感じるかもしませんが、調整しながら作っていくのも、また楽しいお鍋だと思います。

今回は、新商品の発売を記念して、ハピキャンをいつもご覧いただいている皆様に、株式会社スズ木にお願いをし、各色1個ずつ、計3個の商品をご提供いただく事が出来ました。白・グレー・黒各1個ずつ。ぜひ、使ってみた感想など、SNSにアップしていただけたら嬉しいです。
また、実際に購入をご検討されている方はこちらの株式会社スズ木の公式オンラインサイトからもご購入いただけます。

株式会社スズ木オンラインショップ

商品検索 - スズ木

読者プレゼント!ミニマルポットを3名さまに

今回ご紹介したミニマルポットをハピキャンをご覧の皆さまにも使ってほしい!という想いから、プレゼント用に3つご用意しました。

2021年12月19日までにこちらのフォームからご応募ください!

【パンダ食堂】ミニマルポットプレゼント

※商品のカラーはお選びいただけません。
※個人情報の管理、当選・発送処理はハピキャン編集部が行います。
※発表は当選された方へのメール連絡をもって代えさせていただきます。

皆さまに使っていただけることを楽しみにしています。

© ハピキャン