平野「今はすごく卓球が楽しい」 女子複での中国勢との激闘を振り返る<世界卓球2021>

<世界選手権個人の部(世界卓球2021)ヒューストン大会 日時:11月23日~29日 場所:アメリカ・ヒューストン>

現地時間27日、世界選手権は5日目を迎え、女子ダブルス準々決勝に石川佳純(全農)/平野美宇(日本生命)ペアが登場。ゲームカウント2-3で敗れ、惜しくもベスト4入りを逃した。

試合後、平野が報道陣の質問に答えた。

平野美宇コメント

試合を終えてみて

いいプレーもあったんですけど、最後は勝ちたいと思ったときに少しでも甘くなってしまうと、そこを見逃してはくれないので、もう少し強気で最後まで自分でポイントできたらよかったと思います。

東京五輪での経験が通用したか

東京五輪では陳夢(チェンムン・中国)/王曼昱(ワンマンユ・中国)ペアと対戦したんですけど、今回はダブルスとシングルス通して3人の(東京五輪)団体メンバーと対戦出来て、ペアは違ったんですけど成長を感じられる部分もあって、そこで大きな収穫があった大会でした。

戦い方を変えたのか?

意識してたのは意識してたんですけど、ラリーでも負けてない部分が結構多くて、その辺は自分たちの練習の成果だったり能力が上がった部分なのかなと思いました。

東京五輪・世界選手権での成果と手ごたえ

五輪が決まってからダブルスをすごく練習するようになって、そのおかげで自分が成長できている場面もありましたし、ダブルスの楽しさとかやり方とか前よりもわかってきたように思うので、シングルスももちろんですけどダブルスも頑張っていきたいと思います。

プレー中に笑顔が見えたことについて

4年前とかはダブルスやりたくないと思っていたこともあったんですけど、いまはすごく卓球自体が楽しいなと思っていて、もっとこれから頑張りたいと五輪前の練習や五輪を通じて思うことができたので、メダルは取れなかったんですけど前向きに終えることができたので、今後につながる試合になったかなって思います。

アメリカは験のいい場所?

東京(五輪)までの5年間で、アメリカのワールドカップで優勝して自分に自信がついたっていうのがすごく大きかったので、東京(五輪)終わって、また新しく始まったのがアメリカだったので、縁起はいいのかなと思っているので、またアメリカから始まってパリに向けて頑張っていきたいです。

結果でなく内容にこだわることについて

(前までは)勝つことしか考えてなかったので、そうなると負けてしまったりとか練習でうまくいかない時に苦しくなってしまうというのはあったんですけど、中身に楽しみを見出していると、(試合自体が)楽しみに思うようになれたと思います。

女子ダブルス準々決勝結果

石川佳純/平野美宇 2-3 王曼昱(ワンマンユ)/孫穎莎(スンイーシャ・中国)〇
11-9/7-11/6-11/11-6/4-11

文:ラリーズ編集部

© 株式会社ラリーズ