45歳独身女性、手取り年収320万「老後の家を確保したい。老後資金はいくら必要?」

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、45歳独身、会社員の女性。現在は会社所有の物件に住んでいますが、再来年には退去しなければならず、マンション購入について悩んでいます。相談者の収入で買えるマンションはいくらでしょうか?また老後にはいくら必要になるのでしょうか? FPの渡邊裕介氏がお答えします。


独身アラフォー会社員ですが、老後資金としていくら必要でしょうか。

現在の資産は、貯蓄額620万、投資信託・株で120万円程です。iDeCoには加入済みで、毎月2万3,000円を拠出しています。退職金は65歳まで勤めても200万程です。保険はがん保険のみ加入しています。

現在会社の住居に住んでいるため住居費は1万円程ですが、再来年には退去しなければならず家賃が発生しますので、貯蓄できる額が減ってしまいます(場所によりますが6万円程)。

老後のための持ち家(マンション)を購入したいですが、頭金も少なくローンを組むのもこの年収で一人のため躊躇します。老後の住居を確保したいですが、生活のための貯金も必要なためいくら貯蓄が必要でしょうか。

以前病気にかかり働けない期間があり、年齢に対して貯金額があまりありません。一人身で家族もおらず資金や住居に関し頼れる人はいません。アドバイスよろしくお願いいたします。

【相談者プロフィール】

・女性、45歳、会社員、独身

・住居の形態:賃貸(大阪府)

・毎月の世帯の手取り金額:22万円

・年間の世帯の手取りボーナス額:60万円

・毎月の世帯の支出の目安:14万円

【毎月の支出の内訳】

・住居費:1万円

・食費:5万円

・水道光熱費:1万2,000円

・教育費:5,000円

・保険料:5,000円

・通信費:9,000円

・お小遣い:2万円

・その他:2万円

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:8万円

・ボーナスからの年間貯蓄額:60万円

・現在の貯金総額(投資分は含まない):620万円

・現在の投資総額:120万円

・退職金:200万程予定(中退共加入)

渡邊:こんにちは、ファイナンシャルプランナーの渡邊です。

独身40代女性からの老後資金準備のご相談です。40代になると、特に独身の女性の方からの将来の住宅に関するご相談や、老後に関するご相談が増えてきます。これまで、お仕事などを頑張って取り組んできた中で、ふとご自身のプライベート面の将来について考えるタイミングなのだと思われます。ご相談者も、これから住宅購入するべきなのか、リタイアまでにどれだけ準備しておく必要があるのかについて悩んでいます。今回は、独身女性のリタイア後の生活準備について考えていきましょう。

相談者が老後に必要となる住居費以外の生活費は?

総務省の2020年家計調査によると、65歳以上単身世帯の消費支出平均は13万9,417円/月となっています。ただし、こちらのデータは持家率85.9%のため、消費支出のうち住居費は1万3,116円/月となっています。家を所有しているか賃貸かによって大幅に変わってくる数値といえるでしょう。住居費を除いた平均支出は12万6,301円/月となります。

ご相談者の場合、現在の生活費から家賃を差し引くと、約13万円/月となるため、65歳以降の単身女性の平均支出と大体同じくらいの生活感だと言えるでしょう。

では、次に65歳以降に受け取れる年金についてみてみましょう。

厚生労働省の「厚生年金保険・国民年金事業年報」の令和元年度の結果によると、女性の厚生年金受給者の平均受給額は10万6,524円となっています。これは、国民年金の老齢基礎年金も含む額となります。実際、厚生年金の場合は、働いている期間とその間の収入によって、将来受け取れる額は異なりますが、今回はこちらの平均値を用いて考えていきます。

現在の住居費以外の生活費の13万円/月に対して、65歳以降受け取れる年金額が10.6万円/月とすると、月々約2.5万円×12か月で年間約30万円程度足りない計算となります。令和元年度の簡易生命表によると、65歳女性の平均余命は24.63年となるため、年間30万円×25年=750万円となり、住居費以外で約750万円の準備が必要となる計算になります。

相談者が老後に住居と介護費用に充てられる金額は?

ご相談者が現在の生活を続けていくと、65歳までにどれだけ貯蓄できるか試算してみます。分かりやすくするために、運用の効果は考えないものとします。

現在の年間貯蓄がボーナス込みで156万円/年です。再来年からの家賃負担を考慮すると、年間60万円の家賃負担が増えるので、年間貯蓄が96万円/年となります。仮に65歳まで収入が変わらないと仮定すると、156万円×2年+96万円×18年=2,040万円で、65歳までに2,040万円の貯蓄が出来る計算となります。

現在の貯蓄額が運用込みで740万円、退職金が200万円ですので、740万円+200万円+2,040万円=2,980万円となり、65歳時点での手元の貯蓄額は運用効果考慮しない場合、約2480万円程度になります。

先程試算した住居費以外の750万円を差し引いて確保すると、残りが2,230万円となり、こちらが住居費や介護など万が一に備えに活用できる金額となります。

もし、上記2,230万円を住居費に全て充てられると考えると、平均余命の約25年で割ると、2,230万円÷25年÷12か月=約7.4万円/月となり、家賃や管理費に充てられる金額が約7.4万円/月となります。リタイア後に賃貸で住むことを考えると、少し心もとないかもしれません。

1500万円くらいのマンションなら購入可能

もし、現段階でマンションを購入する場合、家賃6万円と同等のローン負担で考えると、

・借入金額1,500万円、金利0.5%、期間20年、月々返済6万5,690円/月

となり、大体1,500万円程度の中古マンションを購入すると、65歳までに返済完了する計算となります。今のご年収であれば1,500万円の住宅ローンは組めると思いますが、エリアや物件の築年数によって、リタイア後も住み続けられるかどうかも含めて検討する必要があります。

仮に住宅ローンを返済しても管理費や修繕費用は掛かりますが、賃貸の場合と同等の貯蓄が出来ていれば、再来年からリタイア後もずっと賃貸で住み続けるよりは、負担が少なくなる可能性もありそうです。

リタイヤ後の生活を描いて、戦略的にプランを練って

今回、一定の仮定のもとシミュレーションしてみましたが、これらを参考に、ご自身の理想とする将来のライフプランを実現するために、今の生活を抑え貯蓄を増やしたり、運用の利回りの目標などを設定すると効果的です。

その為にも、ぜひご自身が今後どのような生活を実現したいか、リタイア後の生活も具体的にイメージしてみてください。リタイアまでまだ20年近くあります。既にiDeCoもスタートしており、将来に向けての準備をされているのは素晴らしいことです。その中でどのような運用を行うのかによって、将来受け取れる金額が変わってきます。ご自身が求める生活を送るために、どれくらいの利回りが必要なのか、それを実現するために抱えるリスクについても理解した上で戦略的な運用が重要となります。

ぜひ、この機会にご自身の生活を整理し、今後の為の準備を一つずつしていきましょう。

© 株式会社マネーフォワード