古くからの教え「腰を落としてゴロを捕る」は正しい? 理想的な捕球姿勢とは

埼玉西武ライオンズ・レディースの小林夕衣【撮影協力:フィールドフォース】

First-Pitch編集部が紹介「視線の先にグラブを落とす方法」とは

少年野球チームの指導で「ゴロを捕る時はしっかり腰を落とせ!」というシーンを見かけます。しかし、プロ野球で腰を落として捕球する名手はあまり多くはなく、逆に「腰が高い」ように見えませんか?。彼らが意識しているのは「視線の先にグラブを落とす」という意識のようです。First-Pitch編集部では、少年野球に関わる人たちへ疑問解決のヒントとして、取材に基づいた参考例を「First-Pitchコーチ」と題して紹介中。今回は「ゴロの捕球姿勢」についてです。

「腰を落とせ!」と教える指導者の多くは「腰を落として捕った方がミスは少ない」と言います。理由を聞いてみたところ「自分もそうやって教わったから」という答えが返ってきました。確かに「腰を落とせ」という指導は、古くからある教えの1つと言えるでしょう。

現役時代、守備に定評のあったプロ野球OBは「腰を落とすのは必要な動きだが、プレー中に必要な動作ではない」と言います。要するに、守備では腰を落として捕球する意識を持つが、あくまで「意識を持つ」だけであって、動き自体をプレー中に行うのは少ないということです。

プロ野球選手の多くが腰が高く見える理由は、捕球後の動きにあります。ゴロを処理する場合、いずれかの塁への送球が必要となります。この時、完全に腰を落としていると、送球に必要なステップを踏むことが困難になります。そのため、ある程度の腰の高さを保ったまま捕球しているのです。

ゴロ捕球は「腰」を落とすのではなく、視線の先に「グラブ」を落とす

完全に腰を落とした状態というのは、地面と頭の距離が遠くなりボールが見えづらくなるため「腰を落とす」というよりはボールに「視線を落とす」ことの方が必要だと言えるでしょう。ただ、ここで注意していただきたいのは、視線を落とした際にボールに覆いかぶさってしまうと過度な前傾姿勢となってしまうことです。これも良い捕球姿勢とは言えないので、視線の先にグラブを落としてあげることで、行き過ぎた前傾姿勢を防ぎましょう。

ゴロの打球は地面にバウンドする直前かバウンドした直後(ショートバウンド)が一番安定して捕ることができると言われていますので、その位置で捕球できるように「目付け(打球の軌道を視覚的に予測すること)」を行いましょう。甲子園出場経験のある元球児の中には「ボールを下からのぞき込むイメージでグラブを出すと、目付けがしやすい」と話す方もいます。

ゴロを捕る時に「腰を落とす」のは、プレー中の意識や捕球の形を身に付けるための基本練習の一環という見解が多く聞こえてきました。実際の動きの中では、送球しやすい腰の高さと目付けした視線の先に「グラブを落とす」ことが大切になってくるようです。子どもたちも球界の名手に近づくために「腰を落とさない」捕球姿勢をぜひ試してみてください。

なぜ送球ミスは起こるのか? 正確なスローイングには「腕」より「足」が大事

名手の足の運び&目線がよく分かる 超接近で見る中日・京田のお手本“併殺トス”

「小学生の時に見たかった」DeNA石井琢朗コーチの“入門体験”動画が大反響

© 株式会社Creative2