旬の食材で冬を楽しむ♪ 「3種の味わい!蒸しガキ」

旬のカキを3つの風味で味わえる、かんたんでオシャレなレシピをご紹介します。

|3種の味わい!蒸しガキ

3種の味わい!蒸しガキ


☆おいしくポイント

<蒸しガキ>

・カキのヒダにある汚れをしっかり洗うこと。洗っている水が濁らないようになるまで、が目安。
・昆布はうま味成分が流れないよう、手早く拭いて入れる。

<ナッツみそソース> ・ナッツのみじん切りの大きさは好みだが、細かいと食べやすい。
<大根おろしソース> ・酸味加減はお好みで調節。柑橘を足しても、おいしい。
<トマトさわやかソース> ・トマトのみじん切りは種をとってから切ることで水っぽさを防ぐ。


【材料 2人分】
カキ 12個
昆布 1枚(15cm)
酒 50㏄

●ナッツみそソース
ピーナッツ 10粒
みそ 大さじ1
砂糖 大さじ1
水 大さじ2

●おろしソース
大根おろし 大さじ3
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ2
酢 小さじ2
酒 小さじ2

●トマトさわやかソース
トマト 1/2個
たまねぎ 1/6個
しょうゆ 小さじ1
酢 小さじ1
塩 少々
オリーブ油 小さじ1

【作り方】
<かきを蒸す>
①カキをボウルに入れ、カキが浸かる程度の水の中で軽くもみ洗いする。 水を変えながら汚れがなくなるまで洗う。洗ったら水気を取っておく。

②濡れ布巾で軽く昆布を拭く。 フライパンに昆布を敷き、①をのせて酒を振る。

③ ②に蓋をして中火で1分半くらい蒸す。

<ソースをつくる>
●ナッツみそソース
①ピーナッツをみじん切りにし、みそと砂糖と水を合わせて、ラップをし、電子レンジ(600W)で1分加熱する。

●大根おろしソース
①大根をおろしてざるで濾す。
②しょうゆ、みりん、酢、酒を合わせて、電子レンジ(600W)で1分加熱する。
③ ①と②を混ぜ合わせる。

●トマトさわやかソース
①トマトは種をとり、みじん切りにする。
②玉ねぎはみじん切りにする。
③しょうゆ、酢、塩、オリーブ油をあわせる。
④ ①②③をすべて合わせる。

3種類のソースをそれぞれ小皿に、一人分ずつセットすると、まるで料亭のような雰囲気になりますよ。

⇒作り方(動画)

広島ホームテレビ『5up!』(2021年12月13日放送)
#らくらく おしゃレシピ」 (料理監修:㈱リプロ)
☆お料理動画とレシピを公開中

© 広島ホームテレビ