李闘士男(監督)- 映画『私はいったい、何と闘っているのか』幸福を見つけられたということ

ペーソス(哀愁)を感じました

――主人公である伊澤春男の気持ちが凄くわかるので、最初は観ていて心が痛いところもありました。

李(闘士男):

そうですよね(笑)。

――そこからの後半の怒涛のドラマが素晴らしかったです。(伊澤)律子と昔なにかあったんだろうなというのは匂わせていましが、まさかあんな事とはというドラマ展開で楽しんで観させていただきました。

李:

ありがとうございます。

――原作はつぶやきシローさんの同名小説ですが、原作を読まれた際の印象を伺えますか。

李:

とても自分にしっくりくる作品でした。それは何故かというと、僕はあまり大きな事件がいっぱい起きるものが好きではないんです。この作品は大きな事件は、ほぼ起こらないじゃないですか。

――本当に普通の日常を描いている作品でした。

李:

僕はそういった作品が好きなので、良い作品だなというのが素直な感想です。この伊澤春男に対して凄い共感出来たんです。人は誰でも良い恰好をしたいし、頭の中ではうまくいく妄想をしていますが、実際にはうまくいかないことが多いじゃないですか。そこにペーソス(哀愁)を感じました。まるで、織田作之助さん『夫婦善哉』のような匂いを感じたんです。

――私は吉本新喜劇を観ているような感覚になりました。

李:

その感想もわかります。

――出てくる登場人物は全員いい人じゃないですか。そういう意味でも吉本新喜劇のようでした。

李:

そこは僕の他の作品にも通底していることです。例えば、伊藤ふみおさんが演じる金城(正志)もひどい男じゃないですか。映画ではそんなに悪い人に見えないように描きました、この人にも何かあるんだろうなと感じられるようにしています。その人なりの正義に寄り添うと悪くならないんです。ただ、物語を作る人間としては、本当は善悪をはっきりさせた方がいいんじゃないかと疑問符を持つこともあります。

――今はこういった日常ドラマに限らず、悪役にもそこに至った経緯があると描くのが普通になので、そういった意味では今のドラマの描き方に合っていると思います。キャラクター付や関係性はどのように構成されていったのですか。

李:

例えば、金子(大地)くんが演じた金子や(ファーストサマー)ウイカさんの高井は原作ではこのように描かれていないんです。映画で何故こうなっていったかいうと、それぞれの葛藤を描くためです。金子が最後に起こした行動を彼の1つの大きなポイントとし、あそこに彼の芝居のクライマックスで観たときにそこに至るまでに何が見えていたらいいんだろうと考えたんです。ああいった行動をしなさそうな人がやった方が、葛藤があったんだろうなと彼の心情を伺い知れると思ったんです。なので、体育会系で熱血な最もそういった行動を起こさないだろうと感じるキャラクターになりました。高井もこの子の葛藤は何だろうと考えて作中のキャラクターになりました。「カッコいいと思っているんですか。」とか「自分の事を考えた方がいいですよ。」とか、実は春男のこと好きだったんじゃないだろうかと感じられる。そういった形で登場人物それぞれに葛藤を抱えさせました。

――金子が「伊澤さん、良い人ですね。」と言って春男の決断についていくかと感じさせつつ、最後にああいった行動に出る。でも、あの行動も決して間違ってはいないんですよね。どちらが正しいのかという事も決められない決断でした。

李:

人生なんてどちらが正しい・間違っているなんてことは、決められないんです。

夫婦で生きていくというのは綺麗ごとだけではないですから

――本作は春男のモノローグ(心の声)が多いのも特徴です。

李:

僕の作品はコメディが多いので、ほかもモノローグ多いんです。でも、今作ではかなりセリフに起こしています。

――アフレコでのモノローグと通常のセリフの演じ分けについて、安田(顕)さんとはどのようなお話をされたのでしょうか。

李:

「モノローグと実際の芝居に差がある方がいいですね。」という話はしました。その方が、観客は本音を知れるという事で優位に立てますから。変わらない演技だと、セリフで言っているのと変わらないんですよ。

――確かにそうですね。心の声は本音で、セリフは建前なので、感情としては真逆になっていますから。春男は、モノローグでは軟弱な・気弱な人のように感じますが、実際は男気もある人ですよね。

李:

そうですね。

――律子との出会いもドラマチックでした。

李:

律子と出会った時に1人で行かせなかったことは、人生最大の勇気を振り絞ったんでしょうね。彼にとっては運命的なものを感じて、全てを飲み込むことにした。でも、それが上手くやれていないと思うから、今も葛藤が続いていることに繋がっている。

――それでも、最終的には2人の愛の深さを知ることが出来ました。

李:

そうですね。ただ、夫婦で生きていくというのは綺麗ごとだけではないですから。

――好きだから一緒にいれるというわけではないですから。

李:

好きだからというより、しょうがないから背負っていくかというのが春男の本音だとも思います。

――それでも、同じ男でも春男と同じ決断が出来るかというと難しいですよ。

李:

あれは本当に凄いですよ。

――律子も肝っ玉母さんで、この家大丈夫だなと僕も感じました。

李:

映画化の際に律子が悪く見えちゃダメだという事を常に気を使っていたんです。撮影の際に小池(栄子)さんが「私、大丈夫です。」と言われて、実際に演じてもらうと本当に大丈夫だったのでこの人凄いなと思いました。

――改めて、小池さんの演技力の凄さを感じましたね。

李:

「そういうこともあったわね。あの時はバカだったけど、今は大丈夫。」という感じでしたよね。

――そんな2人の過去があったからこそ(伊澤)小梅の結婚の許しをもらうシーンが更に意味をもつことになりましたね。

李:

あのシーンでは律子がウルウルしているんです。あのキャラクターだと泣きそうにないじゃないですか。あの時の涙の理由が最後まで観ることで解ってくるんです。自分を振り返り、そのことに対しての涙だった。

――逆に春男はなし崩し的だったので、その対比も面白かったです。

李:

コメディ的でしたね。

――監督から見た春男はどんな人ですか。

李:

こういう人は多いと思います。カッコつけたい、でもヘマばかりしてしまって上手くいかない、だからチャーミングなんだと思います。「別に上手くいかなくていいんだよ。」と言いながら、心の中では上手くいきたいと思って頑張っている人はチャーミングですよね。

――人間味がありますよね。ただ、春男は運がない人ですね。

李:

でも、運とは何でしょうね。幸運と幸福の違いがあって、幸運は瞬間なんでが幸福は続くんです。その幸福はどこにあるかというと心の中なんです。同じ現象が起きても受け止め方によって、良くないと感じる人がいれば、良かったと思える人もいるんです。幸運は外からもたらせるものですけど、幸福は自分の心で作り出せるから、春男は最後に幸福を作り出せて「伊澤春男です。頑張ります。」という最後のセリフに繋がっていると思います。確かに、幸運はないですけど、幸福を見つけられたということですね。

――そこはドラマを重ねていく中で観えた部分ですね。

李:

春男も幸運が欲しかったけど、「別にいいか」となった時に幸福を心に作り出すことが出来た。だから、河での律子とのシーンは意味があると思います。川で「バカヤロー」と叫んだところで何の意味もないでしょ。

――確かに。

李:

でも、あそこでこの夫婦は絶対に大丈夫ということが分かる。

――そうなんです。色々あったけど、あそこでこの2人なら乗り越えていけるなと感じられて、救いを感じる事が出来ました。

李:

そうですね。

映画を観た方からは「結婚したくなる。」と言われました

――演技や画面演出もそうなんですけど、音楽もシーンに合っていて素晴らしかったです。

李:

音楽は足立(練)さんの力です。普通、映画の音楽発注は20数曲らしいんですけど、僕は50曲くらい頼むんです。

――倍以上ですね。

李:

意図・イメージを伝えリクエストしたものに足立さんは答えてくれます。僕は音楽的な発注がうるさいらしいですね。

――だから、曲もバラエティー豊かな色んなジャンルがありますが、1つの作品として観ると調和がとれていてシーンにもはまっているんですね。観ているコチラの気持ちも盛り上がってきました。

李:

より感情を強められるように曲を作ってもらっています。

――本作は良いことがあったら・悪いことがあってとなっていますが、その展開やコメディ要素と音楽が上手くマッチしていました。

李:

ありがとうございます。

――作中で出てくる不思議な食堂のシーンも印象的で、物語の良いアクセントになっていました。

李:

あそこは幻みたいな設定で、照明もおかしくて、店にも謎のおばさんがいるだけになっています。あそこは彼にとって本音をさらけ出せるところで、食堂シーンでの足立さんの音楽も凄かったです。

――家に帰った時の服にカレーが付いていて現実だったんだと思うくらいで、最初に観たときは春男の夢なのかなと思いました。

李:

あそこは意図して、観ている人が夢かなと感じるようにしました。

――おばさんの「それだけ食べれるんだったら、大丈夫」や「それだけ叫べるんだったら、大丈夫」といセリフも良かったです。観ていて確かにそうだよなと思いました。

李:

実際にそうですよね。腹一杯食べたら元気になるんです。

――そうなんです、食欲があるとまだ大丈夫だなと思います。そこも含めて当たり前の日常をドラマとして魅力手に描かれているんです。観ていて自分の人生で自分自身が主人公をやっているんだなという事を再認識しまして、活力をいただけました。

李:

そう感じていただけたのであれば嬉しいです。

――同じことを感じる人も多いと思います。この作品では必要とされているんだよという事を言ってくれている作品なので、心の靄を取ってくれる作品でした。

李:

そうなってくれるといいですね。映画を観た方からは「結婚したくなる。」と言われました。理想だけじゃない現実も描いていますが、それを観たうえで結婚したくなるそうです。なので、いいなと思っている人を誘って観てもらってみなさんの気持ちが晴れるといいですね。

©2021 つぶやきシロー・ホリプロ・小学館/闘う製作委員会

© 有限会社ルーフトップ