生食パンミックスで作る抹茶リースパン

コッタベーカリーのバターミルクのプレミアム生食パンミックスを使った、ふわっふわのクリスマスのリースみたいなパンです。 抹茶生地のパンにホワイトチョコとナッツとドライフルーツで飾りました。 クリスマス パン特集ページはこちら

by あいりおーさん

このレシピの材料


数量:リングミニ3つ分

cottaバターミルクのプレミアム生食パンミックス200g… 1袋

抹茶… 4g

インスタントドライイースト… 3g

水… 100g

トッピング

コーティングホワイトチョコ… 15g

素焼きミックスナッツ… 18粒

クランベリー… 18粒

下準備


・仕込み水の温度はホームベーカリーの場合は夏は10℃くらい、冬は人肌に温める。手ごねの場合は夏は20℃程度に、冬は人肌に温める ・型にオイルスプレーをしておく。 ・オーブンは焼成の10分前に170℃で予熱開始する。(実際は150℃で焼成)

作り方


1.ミックス粉、抹茶、イーストをボウルに入れ混ぜ合わせたあと仕込み水を入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。

2.ペストリーボードに取り出し、利き手の付け根で向こう側へ押し出すように台にこすりつける。

3.時々カードを使って生地を集めながらこねていく。手にこびりついた生地もたまにカードで落とす。

4.こすりつけていると、ベタベタで大きく広がった生地がだんだんなめらかになってまとまりだし、台からはがれ始めるようになる。

5.さらにこすりつけるようにこね、ひとまとまりにつながってきたら、生地を台にたたきつける。

6.生地を引っ張りながら向こう側へ折りたたむ。90度向きを変えて台に打ち付けて向こう側へ折る、を繰り返し、生地がある程度薄く伸ばせるようになるまでこねる。

7.生地がなめらかになってきたら、一度生地を優しく引っ張り、ある程度薄く伸びたら捏ねあがり。すぐ切れてしまう場合は、再度もう少しこねる。

8.生地をきれいに丸めて薄くオイルスプレーをしたボウルに入れ、ラップをふんわりかけて30℃に設定したオーブンや発酵器で1次発酵させる。目安はこね上げ温度が28℃だったら50~60分間程度。

9.生地の大きさが2~2.5倍になっていたら1次発酵の終了。 ※いつも同じボウルを使って写真を撮って見比べるとわかりやすいです。

10.生地をペストリーボードに取り出し、まずは3等分に分割する。 オイルスプレーをしてあるので、逆さまにするときれいに出てきます。

11.さらにそれぞれを6等分に分割する。

12.上にチョコがけとナッツやドライフルーツを飾りますが、それが面倒な方やお子様がいる方はお好みで中に分量外のチョコチップを入れても美味しいです。

13.12をしない方はそのまま分割した生地を軽く丸める。

14.オイルスプレーをした型に1番最初に丸めた生地から再度丸め直し、6個ずつ生地を入れ、35℃に設定したオーブンや発酵器でひとまわり大きくなるまで2次発酵させます。予熱時間になったら温かい場所で発酵の続きをする。※庫内が乾燥しないように霧吹きをかけたり、冬場なら熱いお湯をカップやトレーに入れて発酵するとよいです。

15.ひと回り大きくなったパン生地にあれば分量外の強力粉を振る。なければ省いてもOK。

16.150℃のオーブンで14分間ほど焼成する。

17.焼き上がったら型を台に打ち付けて、中の熱い蒸気を抜いてケーキクーラーに取り出し、粗熱を取る。 ※ご家庭のオーブンに合わせて、温度・時間は調整してくださいね。

18.コーティングホワイトチョコを50℃程度の湯せんで溶かし、素焼きミックスナッツ・クランベリーを準備する。 あれば、グリーンピスタチオがあると色合いがきれいです。

19.スプーンでパンにコーティングチョコを垂らす。チョコが固まる前にナッツとクランベリーをトッピングする。

20.ふわふわなリースパンの出来あがり。

© 株式会社TUKURU