年末は何を食べる?道民に人気の「年越しグルメ」を調査…人気店のすき焼き・蕎麦

2021年が終わるまであと少し…。今年は家族や親せきと集まり、年末年始を過ごすという人も多いのでは?

そこで今回みんテレ取材班は、道民が年末に食べたい“年越しグルメ”を徹底調査!人気店が提供する年越し限定メニューも紹介していきますよ~。

大勢でつまめる「オードブル」

調査であがったグルメの一つが、子どもから大人までみんなに愛される「オードブル」です。大人数でわいわいしながらつまめる、年末の定番グルメでしょう。

盛り合わせを購入して料理の手間を省くのもいいですし、好きな具材を家庭で作るのもいいですよね。調査では、自家製グラタンを準備している人もいましたよ。

豪華で贅沢感のある「すき焼き」

家族や親せきと集まって、「すき焼き」を堪能するという人もいました。

和牛専門店 牛屋 江戸八では年越しにおすすめの「『竹』すきやきセット」を販売しており、豪華に新年を迎えたい人たちからの注目を集めています。

A3ランクの黒毛和牛が使用され、口に入れた瞬間にとろける柔らかさがたまりません…!宮内庁御用達とされる割り下は、甘じょっぱい優しい味がお肉に合います。

北海道では大晦日から…「おせち」

本州ではお正月に味わうという「おせち」も、北海道では大晦日に食べ始めることがほとんど。家族で一緒に作るのも、年末の楽しみといえるかもしれませんね。

新鮮なネタを堪能できる「お寿司」

そのほか、「お寿司」を注文するという人もいましたよ。

家庭の味が色濃くでる「年越しそば」

最後に紹介するのが、「年越しそば」です。麺を打つところから始めるという人もおり、年越しグルメのなかでも特に多くの人がこだわるメニューでしょう。

餃子と麺 いせのじょうでは、「いせのじょう年越し蕎麦」を販売。ラーメン屋として麺にこだわる同店ならではの、もちもちとした上質なそばを味わえます。2021年の予約受付は12月25日(土)までですが、例年人気の商品だそう。

そのほかにも、うどんの麺が入った茶碗蒸し「小田巻蒸し」や、塩鯨と野菜を煮込んだ「くじら汁」など、さまざまな年越しグルメを聞けました。こだわりの年越しグルメで、楽しい年末年始をぜひ過ごしてくださいね~。

*みんテレ12月21日OAのものです

© 北海道文化放送株式会社