電脳交通ら、ビッグデータを活用した交通事故防止の実証実験実施

損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)、株式会社電脳交通(以下、電脳交通)、第一交通産業株式会社(以下、第一交通)は、交通事故防止の効果等を検証する実証実験を1月13日から共同で開始した。電脳交通が、1月18日付のプレスリリースで明かしている。

2020年は、新型コロナウイルスの影響による移動制限により、全国の交通事故死者数は過去最少となった。しかし、事故の根本的な解決には至っておらず、ドライバーの自助努力による事故防止にも限界がある。昨今、安全運転に対する社会的要請はより一層高まっており、ヒト・モノの輸送を維持するために今後さらなる対応が求められている。

損保ジャパンは、通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援ソリューションを提供している。具体的には、企業向け安全運転支援サービス「スマイリングロード」や個人向け安全運転支援サービス「Driving!」などだ。これにより、高齢ドライバーによる事故の増加やあおり運転といった社会課題の解決を通して、事故の無い社会の実現に向けて取り組んできた。また、自動車の事故対応を通じて蓄積された膨大な交通事故データを活用した、新たな価値創出についても検討を進めてきた。

電脳交通と第一交通は、地域交通の維持・存続と活性化の実現を共に目指し、2020年10月に資本業務提携を締結した。以降、電脳交通の配車システムを第一交通グループのタクシー配車業務に順次導入することで、業務の効率化や円滑なサービスの提供を実現。コロナ禍においても地域交通を支えてきた。

同実証実験では、損保ジャパンと電脳交通が連携・開発した安全運転支援ソリューションを第一交通グループのタクシー車両に導入し、交通事故防止の効果等を検証する。使用するソリューションは、損保ジャパンが保有する交通事故データと、電脳交通が提供するクラウド型タクシー配車システムを連携させている。交通事故データをタクシー配車システムに連携する実証実験は国内初だ。

また、交通事故データは、第一交通グループのタクシー車両に順次設置予定の配車タブレット上に表示する。タクシー車両が、配車システムに登録されている事故多発地点周辺を通りかかると、注意喚起を促すアラート音が流れる。これにより、タクシードライバーに対して安全運転の意識を向上させる。そして、交通事故防止の効果がどの程度あるのか、ドライバーの行動変容にどれくらい寄与するのか等を3社で検証する。

3社は、同実証実験の結果を踏まえ、交通事故防止に資する新たな安全運転支援ソリューションの開発およびそれと連動した保険商品の開発へ向けた検討を連携して進めるという。また、損保ジャパンは、交通事故データの活用による新たな価値を創出することで、「事故の無い社会」の実現に貢献すると述べている。

© 株式会社自動車新聞社