新型シビックタイプR、実車を見た反応も好印象の様子! 販売方法には厳格な対応を求める声も【みんなの声を聞いてみた】

2022年に導入が予定されているホンダ 新型シビックタイプRの開発車両「シビックタイプR プロトタイプ」が東京オートサロン2022で公開された。ガソリンエンジン最後のモデルとも噂される新型シビック タイプRの開発車両を実際に目にすることができた機会だけに、SNS上では購入検討者、クルマファンなどからさまざまな声が挙がっている。ここではそんなみんなの声を紹介していく。

ホンダ シビック タイプR プロトタイプ

注目の新型シビックタイプRは2022年にリリース予定

昨年6月にワールドプレミアが実施され、8月に通算11代目の発売が日本でもスタートしたホンダ 新型シビック。

現時点では1.5Lガソリンターボエンジンを搭載したモデルのみが販売されているが、ワールドプレミアの際にはハイブリッドモデルの「e:HEV」とハイパフォーマンスモデルである「タイプR」が2022年にリリースされることがアナウンスされている。東京オートサロン2022ではそのタイプRの開発車両が公開された。

実車を確認して早速ディーラーに話を通してきたという強者も

これまでもホンダの公式SNS上にて、そのテスト風景が発信されてきた新型シビックタイプR。東京オートサロン2022では、残念ながら発売日や詳細なスペックなどの新たな情報のアナウンスはなかったものの、歴代シビックタイプRのイラストと「R」の文字をあしらった特徴的なカモフラージュ柄の開発車両を実際に目にした人々から様々な声が挙がっている。

「ここまでのリークと変わらない情報量だったのが残念。せめて内装が見たかった」

全ての窓部分にスモークフィルムが貼られており、謎に包まれている内装の様子を少しでも見たかったという層からは残念といった声が。この辺りは今後の最新情報に期待したいところ。それでも、

「先代から一転、シンプルなデザインなのにオーラが半端なかった」

「走りもデザインもベースモデルの評判が良いので、タイプRにもかなり期待している」

「先代以上にファミリーユースも可能そうなパッケージで良かった」

「市販モデルでもこの柄で出してくれないかな」

と、実車を見た上でも、これまで同様スッキリしたデザインに好感を抱いているといった声が多い。また、所謂スポーツカーは2シーターないしは2+2の2ドアでファミリーユースには中々向かない中、新型シビックタイプRは引き続き4ドアでファミリーユースも可能なところに好印象を抱いている様子も垣間見れた。

そのほか、これまではそこまでピンと来てなかったものの、

「想像よりかっこよかったから、近所のディーラーに受付始まったらすぐ買うから予約させてって話通してきた」

といった早速購入に向けて動き出しているといった反応の声も見受けられた。

求められる厳格な販売方法

そんな早くも購入に向け動き出している層がいる中、無視できない声も。

「転売対策をしっかりしてほしい」

「販売方法をちゃんと考えてほしい」

「ディーラー系中古車屋に新古車があったりするので、販売方法だけはきちんとしてほしい」

「台数限定ではなく期間限定の購入希望者は全員購入できる方法にしてほしい」

これら転売対策を含む、販売方法についての声だ。

2022年3月に生産終了が発表された同社の軽スポーツカー「S660」では、発表からすぐ注文が殺到。同月内には受注が終了したのだが、その後、ディーラー系中古車屋に新古車が高値で取引されているなど、メーカーのその販売方法に疑問の声が挙がっていた。

こうした事例を受け、購入検討者、クルマファンなどからは、新型シビックタイプRの販売方法は厳格に行ってほしいという声が多い。

人気の高いモデルなだけに、スペックや価格など以外に、販売方法にも注目が集まる新型シビックタイプR。ホンダの対応はどういったものになるのか。引き続き、新しい情報が入り次第お届けしていく。

[筆者:望月 達也(MOTA編集部)/撮影:佐藤 正己]

© 株式会社MOTA