国立大学協会は28日、オンラインで総会を開き、2025年以降の国立大入試で課す大学入学共通テストの教科・科目に新教科「情報」を加え、「6教科8科目」の受験を原則とすることを決めた。現在の中学3年生からが対象となる。
22年度から実施される高校の新学習指導要領に合わせ、共通テストを運営する大学入試センターは25年1月以降の出題教科・科目を再編し、新教科として情報を設ける。これに対応し、国大協は従来の「5教科7科目」に情報を追加する案をまとめ、昨年12月の理事会で了承していた。
共通テスト、原則6教科8科目
© 一般社団法人共同通信社
国立大学協会は28日、オンラインで総会を開き、2025年以降の国立大入試で課す大学入学共通テストの教科・科目に新教科「情報」を加え、「6教科8科目」の受験を原則とすることを決めた。現在の中学3年生からが対象となる。
22年度から実施される高校の新学習指導要領に合わせ、共通テストを運営する大学入試センターは25年1月以降の出題教科・科目を再編し、新教科として情報を設ける。これに対応し、国大協は従来の「5教科7科目」に情報を追加する案をまとめ、昨年12月の理事会で了承していた。
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら